LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
|
HOME
|
>>
2025年
04月28日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017年
01月15日
2017年スタート!
category: その他
年明け早々に電話をiPhone6sにアップグレードしました。これまでiPhone4だったので画面が大きくなってHappyです。そこで久しぶりのケイタイからブログ更新してみる気になりました。
1月10日に今シーズン初のスキーに行って来ました。
マイナス10度前後と冷えていましたが、晴天の穏やかな日で、たっぷり楽しむことが出来ました。今年は例年にない大雪で、年末年始のウィスラーの観光客数は、過去最高の記録を更新したそうです。
午後、散歩に出かけてるとこんな風景です。リバーオブゴールデンドリームスも氷ついていました。犬は深い雪のなかでもボール探しを楽しんでいました。
PR
コメント[0]
2016年
12月31日
パウダーデイ
category: 休日
年末、たっぷり雪が降った翌朝、いそいそとスキーに出かけた陸。パウダースキーを楽しんでご満悦でした。
コメント[0]
2016年
07月30日
アイロンマン カナダ
category: タウン
今年もアイロンマン、トライアスロンレースの日曜日がやってきました。
今回は特に見に行くつもりもなかったのですが。いい天気だったので遅い朝食のあと、散歩がてらハイウェイまで様子を見にいってみました。クリーク沿いの小道を歩いて5分ほどでハイウェイにぶつかります。
去年まではチェカムス側で見ていましたが、今年からはアルパインの交差点。写真をとるにはチェカムス側のほうが見通しがきいて景色も良かった。
今年も宇宙人のようなヘルメットは健在。
時々、カメラ目線をくれる選手も。
30分ほど見学して帰ってきました。よく集まる仲間たちは、早朝のレイクでのスイミングのスタートを見に5時起きで出かけていくとのことでした。私も陸も土曜も改修作業で疲れていたので今年はパス。来年こそは見に行きたいと思います。
コメント[0]
2016年
07月28日
こうもりとうさぎ
category: 生き物
引っ越してきたばかりのころは、家の脇の木の上にリスが住んでいて、ときおりバルコニーを横切っていました。ところが、いつのまにか、姿を見ることがなくなり、半年ほどになります。近所のネコか、アライグマに、食べられたのではないかとのこと。ちょっと残念です。
でも、別の生き物を発見。
リビングからバルコニーに出るドアの下に、なにかの糞が落ちていることがありました。
陸はネズミの糞ではないかと心配していました。コウモリの糞の可能性もあるといって、インターネットで調べ、糞を分析して突き止めないといけないと話していた矢先、ドアの上の屋根を支えるグリーンの三角の柱?と壁の隙間をライトで照らして見てみたところ、コウモリが居るのが確認できました。
ネズミでないことがわかってひと安心。すると今度はバットハウスを作って、コウモリを移動させてから、隙間を塞がないといけないと言います。バットハウス!? 私にとっては初耳。ネットで調べると、ちゃんとバットハウスの作り方もありました。コウモリは一日に2000から5000匹の蚊やハエなどの害虫を食べてくれるから家の周りに住んでいてもらうほうがいいのだそう。
もうひとつ、今年遭遇したのが、このうさぎさん
ある日、買い物から戻って、買い物袋を車から家に運びこみ終えたところで、ドアのベンチの下に丸い灰色のものがあるのに気づきました。スーパーの袋に入れたゴミかなにかを置き忘れていた?と思って良く見てみると、じつは灰色の小さなうさぎでした。急いで、ケイタイを取りに行ってもどるとまだそこに居ます。怪我でもしているのかと心配していましたが、私の隙をついて、ピョンピョン跳ねて逃げていきました。元気で良かった。私たちが帰ってきたので、慌ててベンチの下に隠れたのでしょう。。。
コメント[0]
2016年
07月22日
2016年上半期ーお仕事編2ー
category: つれづれ
陸の妹リサの友達、トレイシーがバンクーバーでソーイングの仕事をしています。彼女のメインの仕事はヨットやモーターボートなどのボートトップ(キャンバストップ)の縫製。そのほかにも、頼まれればほぼなんでも、縫ったり修理したりします。私も何度か会ったことがあり、ソーイングの仕事って楽しそう、いつか弟子入りさせてなんて話していたことがあります。
今回、仕事を辞めると決めたときにまず頭をよぎったのがトレイシー。いい機会だから落ち着いたら連絡してみようと、陸とも話していました。その数日後、陸がもう連絡した? と聞くので、まだと答えると、陸の携帯にトレイシーからメッセージが届いて、仕事が忙しくなってきたから、手伝ってほしいという内容。すごーいタイミング! 渡りに船。というわけで、さっそく連絡を取り合い、お針子修行!?をすることになりました。
この建物がトレイシーの仕事場。
この大きな作業台の上で、生地をカットして縫い合わせます。
仕事場の片隅には、ベッドもあり、キッチンとシャワーもあるので、私はここに泊めてもらいます。
これまでに3回バンクーバーに行き、4〜6泊の滞在してソーイングの練習に励みました。
キッチンはあるけれど、慣れるまであまり料理を作る気になれず、夕食は買ってきてすませることがほとんど。
ホールフーズというちょっと高級なスーパーで売っているおかずを買ってきました。意外に美味しくて、種類も多いのでお気に入りになっています。
近くの寿司屋でテイクアウトのお弁当を買ってきたりもします。都会は、徒歩圏内にいろんなお店があって便利です。うえは照り焼きチキン弁当。照り焼きのタレが少々甘すぎる意外はまあまあのお味。次回はお寿司のみのお弁当にしようと思います。
2回目の滞在中、本気でやってみようという気になり、一旦ベッドに入ったものの、ワクワクして眠れないので、夜中にムックリ起き上がり、インターネットの売ります買いますサイトで中古ミシンを探してみました。すると、トレイシーが使っている彼女のお気に入りと同じミシンが売りに出ていました。値段もお手頃。さっそくトレイシーにメールをしておくと、彼女も気に入って、わざわざ車で45分もかかる場所まで見に行って、買って来てくれました。きれいに拭いて油を注すと快調に動きます。じつは大事なボビンのネジが一つ抜け落ちていたのですが、トレイシーが探し出してくれた古いマシンのネジがぴったりあって、すぐに問題解決。
師匠のトレイシー、明るくて親切、教えるのも大好き、いつも楽しく仕事ができます。
ホンダのバイクの破れたシートの張り替え。これは私が初めて型紙作りを担当。本皮なので、おそろしくてハサミが入れられず、続きはトレイシーが引き継いで仕上げてくれました。
私が担当するのは、彼女が映画撮影のサプライを売る会社から請け負っているもので、メイクさんなどが使うプラスチックのカバンや台本を入れるスクリプトバッグなどなど。
陸に迎えに来てもらって、買ったミシンを持ち帰り、ダイニングの脇に置きました。
業務用ミシンはスピードの調整が難しく、最初は止まりたいところで止まれない〜!まっすぐ縫えない〜!とかなり苦労しましたが、自分のミシンを買って家で練習できるようになって、すこしコントロールがきくようになってきました。
3度目の滞在時に、やっとトレイシーの求めるレベルをクリア。内職仕事を持って帰ってきたところです。
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]