LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014年
05月03日
Whiskey Jack
category: その他
Whiskey Jack は、ウイスキーのブランド名ではありません。ウィスラーにいる鳥の名前です。このあたりの Whiskey Jack は、人懐こいというかずうずうしいというか。。。 人がいるとエサを期待して近寄ってきます。
スキーの合間に日当たりのいい場所で、休憩してナッツやリンゴを食べていると、どこからともなく数羽がやってきて、近くの木の枝から様子をうかがっています。そこで、陸がナッツを手のひらに載せて腕をのばすと、すかさずやってきました。
大自然の山がスキー場に変わって、常に人がいる環境になったわけですから、鳥も順応せざるを得ないのでしょう。
PR
コメント[0]
2013年
11月16日
メガネとハイキング
category: その他
2013年11月10日(日)
仕事場で使うメガネの度が今ひとつあっていないという陸。そこでオンラインで眼科で測ってもらった視力データも入力し、薄いレンズを選んで注文。ところが届いたメガネは度は強すぎるし、レンズは分厚いし、で返品。ジェフが隣町のスコーミッシュで買ったプログレッシブメガネがすごくいいと聞いて、すぐにも欲しい様子。でも、メガネを買うためだけに片道45分もかけて出かけるのは納得がいかない陸。
そこで、以前からいつか登ってみようと言っていたスコーミッシュの岩山チーフにハイキングに行ってついでにメガネを買えば? と提案。いつも運動不足だ有酸素運動が必要だと言い続けているので、こういう提案には即同意。というわけでチーフに登ることになりました。
「むかし行ったことがある。サンダルで登って帰りは走って降りてきた」というのでかなり軽い気持ちで出かけました。ところが、行ってみるとスタートは急な木の階段、少し進むと段差の大きい階段状の岩を延々と登るコース。1番目の頂上はとばして2番目の頂上に挑んだところ、鎖をたどって大きな岩の急な側面を登ること数回。
やっと2番目の頂上に到達!
同じ場所を下るのは、キケンそうということでぐるりと回って裏側のコースから下山することに。
ところが、こちらのコースもかなり急なうえ、土砂崩れでもあったかのような、岩がゴロゴロのトレイル。
一瞬どこを歩けばいいかわからなくなることしばしばでした。
陸もかなり膝に応えたようで、スローダウン。
結局、4時間足らずかかって夕闇が迫ってきた頃になんとか麓に降りることができました。
この後、筋肉痛で歩き方がぎこちない日が何日も続きました。。。
コメント[1]
2013年
08月21日
フィースト・イン・ザ・マウンテン
category: その他
2013年8月3日(土)
前日に陸が仕事場で、フィースト・イン・ザ・マウンテンというイベントの話を聞いてきました。
ひとり45ドルで、食べ放題、飲み放題。料理は地元の高級レストランが用意し、飲み物は協賛するワイナリーのワインやウィスラーの地ビール、ペンバートンで作られたウォッカなどを試飲できるとのこと。
食べるのも飲むのも大好きな陸は、すっかり乗り気でさっそくウェブでチケットを買っていました。
イベントは5時から8時まで。私はこの日も5時まで仕事だったため、急いで支度して外に出るとビレッジの方角に分厚い灰色の雲! 慌て部屋に戻りレインジャケットを持ってきました。会場に着いたのは6時前。
ワイングラスとナプキンを受け取るとさっそく料理が並ぶ場所へ。巨大な字直火のバーベキューグリルでスペアリブ、チキン、ハワイアンカットのリブステーキなどを焼いています。
お皿に料理をとって座る場所を探しているところで、雷鳴とともに大粒の雨が降り始めました。
すぐにレインジャケットを着てから見回すと、みな雨宿りにいったお陰でテーブルは空に。さっそく空いたテーブルに付いて大雨のなかで食事しました。
食事を追える頃にはにわか雨は小降りに。食事のあと、陸はアルコールの試飲ブースを回り、特にペンバートン醸造所の60度のウォッカやアブサンをおかわり、私はデザートが美味しくて各デザートブースを少なくとも2回ずつ回りました。
8時までのイベントでしたが陸は最後までしつこく居残っていました(笑)
私のことはそっちのけで飲みながらあちこちで知り合いや知らない人とおしゃべり、その間、私は陸の友だちのロブと一緒にいたり、ニューヨークから来たというお兄さんに声をかけられたり。
この後、会場の隣で始まったトロンボーン・ショーティというニューオリンズから来たアーティストのコンサートを楽しみ、ここでいつもの仲間と合流してしまい、流れでグリーク・レストランにキューバのバンドの演奏を聴きに行くことに。この夜は二人ともたっぷり飲んだので車は置いて帰ることにしてバスに飛び乗ったのは真夜中でした。
コメント[0]
2013年
08月08日
ウェディング・サイトのお手伝い
category: その他
マーティとリンはもうすぐ結婚式を挙げる予定です。リンは私と同い年、長い間、結婚相手を探し続けていたので、この晴れ舞台は盛大にやりたいと望んでいて準備を進めているところです。でも、2人とも仕事が忙しいうえに、結婚式の準備にも時間をとられ、少々ストレスがたまってきている気配。
ちょうど、マーティの店で働き始めて1週間あまりたった頃、マーティからウエディングサイトのセットアップを手伝ってくれないかと頼まれました。リンは招待状を作り、マーティがウェディングサイトの担当ということになっていたようですが、仕事が忙しくて時間がとれない様子。リンに急かされて困り果てて私にヘルプを求めて来ました。
ところで、ウェディングサイトって!?
こちらでは、結婚式の招待状にウェディングサイトのURLも印刷されていて、出欠の連絡 (RSVP) は、このサイトから、するのが一般的になっているらしく、招待状の発送前にこのサイトを整えておく必要があるとのこと。 フリーのサイトがたくさんあるので、登録設定してサイトのデザインを選んだり文章や写真をアップすれば簡単にできるようになっています。
結婚式や披露宴の時間や場所の情報のほか、二人の出会いと馴れ初めについて綴った文章を紹介するページも用意されていまう。
仕事の合間に、リンから送られて来た写真や文章をアップ。デザインもいくつかサンプルを選んでリンにメールすると店に立ち寄って好きなデザインをえらんでくれました。「忙しくて準備が大変……森の中で二人っきりでのウェディングにすればよかった。。。」なんてつぶやいていました。 結婚式の準備に疲れて、一瞬後悔するのは、日本もカナダも共通の心理のようです。
私たちにも招待状が届いたので、このサイトから出席の連絡をしました。カナディアンの結婚式に出席するのは初めて、楽しみです。
コメント[0]
2013年
07月22日
急にアルバイトがスタート
category: その他
7月4日木曜日の夜、陸の携帯にマーティからメッセージが届きました。マーティの店で急に人手が足りなくなったから、私に来てもらえないかとのこと。
マーティは造園業の傍ら、パティオ用家具やバーベキューを売るお店を営んでいます。
お店では二人の女性が交替で働いていましたが、一人が休暇でドイツに帰っている間にもう一人が検査で乳がんとわかり手術を受けることになり、急に人手が必要になったとのこと。そこで、ちょうど職探し中の私のことを思いついたようです。
お店はうちからバイクで10分の場所にあり、11時から5時の一日6時間勤務。そして、ドイツからもう一人の女性が戻ってくるまで2週間ぶっ通しでの勤務ということで、翌金曜日からスタート。最初の金土日はマーティと店に居て家具が売れて空いた場所を掃除して在庫の商品を並べたり、配達用のバーベキューや家具を組み立てたりして過ぎ去り、月火は、乳がんと診断された女性が、私に業務を教えるために来てくれたので2人でお仕事。そして水曜日から一人で店番がスタート。
ひっきりなしにお客が来る店でもなく、それほどハードな仕事ではないのですが、一人で店番しつつ、商品の配達や在庫管理、電話対応などなど、慣れないので最初の週はひとりでやわんや。お客さんにバーベキューの違いを聞かれても、しどろもどろ。暇な時間にカタログをもとにBBQ比較表を作って、なんとか対応できるように。翌週からは状況把握ができてきて、すこし落ち着いて仕事ができるようになりました。
それにしても一日6時間とはいえ、2週間休みなしで働いたのは生まれて初めてかもしれません。そんな事情で、ブログのアップもしばし間が空いてしまった次第です。
しかも、この間また厄年かと思うような事態が2つ。ひとつは足首の捻挫を固定するために使ったテープで足がかぶれ、仕事を始める2日ほど前から、大きな水ぶくれが次々に現れてはつぶれていく状態が延々と続き、2週間あまりたってやっと治まってきたところ。もうひとつは、仕事に行き始めて4,5日たった頃、顔に蕁麻疹が現れ、目の周りも腫れてきて、以前マンゴーを食べ過ぎてアレルギーを起こしたときと似たような症状。これは仕事アレルギーかも!?と思いつつ、日曜日に陸にクリニックに連れて行ってもらい、お薬を貰って帰ってきました。いろいろ考えた結果、少し古くなったサーモンをチャーハンにして食べたのがいけなかったよう。どうやら私は疲れ気味のときにアレルギー物質の強いものを食べると、蕁麻疹に襲われるようです。
とはいえ、足の捻挫と水ぶくれのせいで、ウォーキングもバイクライドもできない状態だったので、ちょうど仕事があって幸いだったとも言えます。2週間通しの勤務を終えたところで、少し日をさかのぼってブログを書いていますが、ちょうど捻挫もかぶれも治って、明日は久しぶりにハイキングかバイクライドに出かけようと思っているところです。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]