LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
01月20日
倉庫の中味
category: その他
陸は3年前にウィスラーに戻るまで、ミラビルから3時間ほどのファーニーという町に住んでいました。ファーニーで仕事がない時期にはミラビルに戻って家具作りをしていたそう。
大きな二つの倉庫の中味はほとんどが陸のもの。
こちらの倉庫には工具類と作った家具、ボートや自転車などが詰まっています。
陸は、農場の倉庫に使われていた板を再利用した家具作りに凝っていまいした。日本人には受けそうにありませんが、カナディアンはこういうのが大好きです。
もう一方の倉庫を覗いてみると。
家具を作るための材木がいっぱい。
倉庫の一角には休憩コーナー。ここに友だちを呼んでよくお酒をのんだとか。
倉庫脇からの景色
お母さんはあと5年はここで一人で暮らすと言っていますが、いずれここを処分してもう少し便利な場所に引っ越す必要があります。そのため、陸は妹たちから倉庫の中の物を処分するように言い渡されています。家具はお母さんがガレージセールをして売るというので、みんなで値段を決めて値札をつけました。
PR
コメント[0]
2012年
12月20日
パソコンヘルプとディナー
category: その他
2012年12月14日(金)
火曜日にタコスパーティに行ったとき、パートナー、デイブのパソコンがネットに繋がらなくなって困っているから、一度見てもらえないかと頼まれていました。そこで金曜日の夜に行くことに。デイブにディナーを用意させておくから、食事しないで来てと言ってくれました。
さてさて、ちゃんと問題解決できるかどうかわからないのに、先にディナーを用意されてしまっては責任重大です。陸と一緒にお邪魔するとすでに、おつまみにチーズやサラミとクラッカーが用意されていました。2階のキッチンで少しつまんでから、3階にあるデイブのパソコンを見に行きます。解決できなかったらディナーはなしよー! などとプレッシャーをかけてくれます。陸は下でワインを飲みながらホッケー観戦。時々どんな調子だ〜? ディナーのためにがんばれ〜! などと呼びかけてきます。
オルガは意外にパソコンに詳しく、いろんな設定を確認する私の横で、そこも見た、これも試したけどダメだったといろいろ状況を説明してくれます。彼女の見解では、アンチウィルスソフトがインターネットをブロックしてしまったようだといいます。ただ、どのソフトなのかがわからないとのこと。そこで、バックグランドで動いている、ウィルスソフトを止めてみると、ちゃんとネットに繋がりました。見るとソフトは期限切れ、オルガが別のフリーソフトを入れるということで、これはアンインストール。再起動すると、ちゃんとネットに繋がるようになりました。オルガのヘルプのお陰で無事任務を果たし、ディナーにありつけることに。
白身魚のオーブン焼き、ハーブのソースも用意されて凝った手料理です。いつものポットラックパーティとは違って、お皿も上等です。食事を美味しく頂いてしばしおしゃべりしたあと、オルガがダーツをしよう!と言い出しました。最近、フリーマーケットでダーツボードを購入したそう。
さっそく階下に下りて、ダーツのゲームが始まりました。みんなバーなどでかなり練習を積んでいるようですが、私はおもちゃのダーツしかしたことがない。陸にどこを狙っているんだ? と聞かれても、ボードの内側! としか言えません。すでに2度ほど壁に穴をあけましたから、特定の数字を狙うなんてムリ〜。でも私がみんなと同じように決められた数字を3回ずつ射ないとゲームが終わらないルールです。最初、デイブがリードしていましたが、私が外し続けるうちに、陸がダブルやトリプルを射て逆転。やっとこさ私の数字が揃ったところで、陸のために時間稼ぎする作戦だったと言い訳しました(笑)
オルガといると、パソコン修理もパーティに早変わり、楽しい夜になりました。
コメント[0]
2012年
12月19日
晴れの日はスキー
category: その他
2012年12月14日(金)
それほどスキー狂ではない私は、雪が降ったあとの晴れの日に楽しく滑れたら満足です。時速90キロの強風や視界の悪い霧の日にスキーしても楽しくないのです。
前回スキーをしたメンバーはみんな、シーズンパスを持っていますが、私は10回券。みんなから働いていない今こそシーズンパスを買って毎日滑りに行けばいいのにと言われつつ必死の抵抗をしていましたが、プレッシャーに負けてクリスマスまでに使わないといけないスペシャルチケットを2枚追加購入しました。
さていつ行こうかと週間天気予報をチェックすると、金曜日に晴れマークが出ています。午後から仕事の Hiromi は、ほぼ毎日滑りに行っているので、金曜日の朝、一緒に滑りに行く事にしました。
9時にヴィレッジのゴンドラ前で待ち合わせ。うちからバスに乗ってでかけます。ほぼ20分おきにバスがあって、ゴンドラ乗り場のすぐ近くまで行けるのでとっても便利。8時17分のバスに乗ると、ボードやスキー板を持った人がたくさん乗り込んできます。
平日のスキー場は空いていて、ほとんど並ばずにゴンドラに乗り、降りる頃には青空が広がっていました。新雪を滑るのが大好きな Hiromi が、良さそうなコースを選んで連れて行ってくれます。彼女の勘がばっちりあたり、まだ誰も滑っていないふかふかの新雪を味わうことができました。
天気は最高です。出かける前、スキージャケットの下にもう一枚着ようと思いながらすっかり忘れて出て来た私は寒いかも。。。と心配いていたのですが、まったく寒いと感じないほど穏やかな日。がんがん滑る Hiromi について行くのに必死でしたが楽しいスキーでした。
Hiromi と別れたあと、家に近いクリークサイドに下りることに。クリーク側に下りるのは一部の地元の人だけなので、こちらはいつも比較的すいています。
前を見ても
後ろを見ても、誰もいません。ゲレンデ貸切状態!
うえから一気に下りるとかなり長いコースなので、ひとり休み休み滑ります。
やっとふもとに到着!
時間は1時15分。リフトは3時まで動いているので、まだ2時間足らずありますが、足がすっかりお疲れ状態。無理すると怪我のもとなので、このまま大人しく帰ることにしました。クリークサイドもバス停はすぐそば。車がなくても自由にスキーに行ける環境はとっても有難いです。
コメント[0]
2012年
11月12日
カナダのマリファナ事情 ー Part 2 ー
category: その他
2012年11月6日、アメリカの大統領選と同時に実施された住民投票の結果、コロラド州とワシントン州で嗜好品としてのマリファナの使用が合法化されることになりました。オレゴン州でも同様の住民投票があったようですが、否決されたそうです。
合法化の基本的なルールは21歳以上であれば、1オンス(28.5グラム)以下のマリファナの所持が合法となり、州の認可を受けた販売店で購入する事が可能となるそうです。コロラド州では6株までなら個人で栽培することも認められ、ワシントン州では個人での栽培は違法となるとか。
これをうけて、またカナダでのマリファナ合法化を望む声が高まっています。ここBC州の経済をささえているのは観光ビジネス、そして裏側の大きな産業がマリファナビジネスだそうです。そしてワシントン州は国境を挟んですぐ隣の州。マリファナ合法化のせいで、観光客がワシントン州に流れるという懸念があるようです。そしてコロラド州にはウィスラーのライバル、スキーリゾートがあります。昨年はアメリカ側が雪不足だったために、アメリカからたくさんのスキー客がウィスラーにやってきました。
今週のウィスラーの新聞でも、この合法化はウィスラーにとっては、悪い知らせととらえている記事がありました。コロラドのスキーリゾートに観光客が流れてしまうという懸念からのようです。最後は冗談まじりに、まずウィスラーの議会で早くマリファナを合法化してしまおう。ウィスラーにそんな権限がないことはわかっているけど、地元の警察にマリファナを取り締まらないように言いくるめてしまえばいい。という笑いを誘う記述でしめくくられていました。
余談ですが、私はマリファナもタバコと同じように葉を乾燥させたものだと思っていました。マリファナといえば大型のモミジのような葉のイラストをイメージするからです。ほんとうは花芽の部分を乾燥させて作るのだそうです。
コメント[0]
2012年
11月09日
夏時間から冬時間へ
category: その他
2012年11月4日(日)
カナダではアメリカ同様に、夏時間(デイライト・セイビング・タイム)が設定されています。11月4日(日)の夜中の2時に時計を一時間戻すことになっています。ちなみに春は3月11日(日)の夜中の2時に一時間進めます。Spring forward, Fall back, (春はすすめ、秋は戻す)と覚えておくといいそうです。
日本でも、ときどき夏時間の導入を唱える政治家がいたりしますが、こちらでは、夏時間は廃止するべきだと思っている人も多いようです。もともと、外光を有効利用することが目的のようですが、真夏のカナダは夜10時ごろまで明るいので、一時間ずらしたからといって大きな違いはないように感じます。そして冬はとても日が短い。陸は先週まで仕事に行くとき真っ暗だったけど、冬時間に切り替えると帰りが真っ暗になったと呟いています。
時計の切り替えを忘れて仕事に遅れてくる人もいるとか。また、切り替えた週明けの朝は交通事故が増えるという話もあります。そういうネガティブな面に対して、とくに時間を切り替えることによるメリットを感じないそうです。
もし日本で夏時間の導入されそうになったらみんなで反対しましょう〜!?
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]