LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
06月03日
コミュニティ・ガーデンで家庭菜園
category: 植物
うちの近くの広い空地が、公園、サッカー場、テニスコート、ビーチバレーボールコート、などを備えた公園になります。その一角にコミュニティ・ガーデンができました。そこで、さっそく申し込んで小さな花壇(畑?)を確保。
出来立て感満載のコミュニティ・ガーデン。回りの花壇はボランティアの人たちが少しずつ整備しているようです。
私が日本にいる間に、陸が種まきをしました。
種の袋によると、陸が蒔いたのは、
・Spinach ー ホウレンソウ
・Butter Crunch Lettuce ー バタークランチレタス
・Selected Salad Blend Lettuce ー サラダミックスレタス
・Scarlet Runner Bean ー ベニバナインゲン
・Baby Finger Carrot ー ベビーフィンガーキャロット
私がこちらに戻った頃に、ようやく小さな芽が出てきたところでした。
これはかなり時間がかかりそう。そこで時間差で収穫できるように、苗を買ってきて追加することに。
・Cilantro ー コリアンダー
・Kale ー ケール
・Red Lettuce ー レッドレタス
・Basil ー バジル
バジルはまだ寒すぎるからしばらく室内に置いておくようにとのことだったので、それ以外の三種類を植えてみました。
ところが、そのあと寒い日が続いて、あまり成長の気配のないまま…… コリアンダーは少し色が茶色くなっていますが、生き延びてくれると思われます。
ベニバナインゲンの芽はかなり大きく成長してきました。
レタスとホウレンソウは、まだ5センチほど。
それにしても、サラダミックスといって、数種のレタスの種を混ぜて売ってるというのが私には新鮮でした。サラダミックスを買っておいて、まだ、バタークランチとレッドレタスを追加して買う陸の感覚も……(笑)
私が選んだのは、ケールとコリアンダーとバジル。自分の好きなものを買いました。
さて、ちゃんと成長して食卓に上る日がくるのでしょうか。。。
PR
コメント[0]
2012年
12月23日
杉の枝でクリスマス・リース
category: 植物
土曜日に散歩に出かけたときに、雪の重みでトレイルに垂れ下がっていた杉の枝を数本折って持って帰ってきました。
この日は前夜から雪が降り続き、ふかふかの雪が30センチ近く積もり、散歩の間もはらはらと雪が静かに舞い続けていました。たっぷり積もった雪の中で枝を洗うようにしてから、ずるずると雪の上を引きずって帰ります。
お陰でうちについた頃には、きれいに埃も落ちているはず。
丸くした針金に、10センチ程度に切り揃えた杉の葉をつけていきました。最後にプレゼントラッピング用に買っておいたリボンを付けて出来上がり〜!
かなり地味なリース。まるで毛深い生き物のような!? 来年は雪の降る前に木の実や松ぼっくりを集めておくことにます。
それでは、みなさん、
Merry Christmas!
暖かい笑顔に満ちたクリスマスになりますように!
コメント[0]
2012年
11月04日
キノコのこのこ
category: 植物
散歩の途中でみつけたキノコの写真を集めてみました。
しめじ風のキノコ
これは、小ぶりの椎茸サイズ
松茸に似ていますが、傘のまんなかが凹んでいるのは違うそうです。
これは舞茸風
左は傘が逆三角錐のような形でした。右側は、上の松茸似のキノコと同種っぽい。
ビルのキャビンに生えていたキノコ。あまりの大きさにびっくり。大きさがわかるように横に作業手袋を置いてみました。
アッパービレッジの花壇に生えていたこれまた大型のキノコ。
そろそろキノコの最盛期に入ったようです。でも、けっきょく松茸は見つかりませんでした。残念です……
コメント[0]
2012年
09月20日
Ted & Bobbie と日曜日
category: 植物
2012年9月16日(日)
陸は前日、体を動かせなかったのが不満。そこで日曜日はバイクでヴィレッジに出ることにしました。ヴィレッジに着いたらすでにお昼、 Ted に電話して合流しランチをしてから、ファーマーズ・マーケットまで歩きました。1年ぶりに会う親子なのでゆっくり話ができるように、私とBobbie は彼らから少し離れて歩きます。
マーケットでアイスクリームを食べてから、ホテルへ。私たちが先を歩いてホテルの入り口に着きましたが、いくら待っても後ろを歩いていたはずの二人は現れません。様子を見に行くと途中でとまって喋り続けています。話が尽きない様子でしたが、やっと重い腰をあげました。
翌朝、早くたつのでこの日はホテルの部屋で夕食をすませるということで、ここでさよならすることに。月曜日にシアトルまで戻り、火曜日にはメキシコに向けて出発するとか。
最後に記念撮影!
二人と別れバイクで帰途につきました。この週末、旅行に出かけたジェフにネコのハンターの餌やりを頼まれていたので帰りにジェフの家に寄りました。
土曜日はヴィレッジに出る前に寄ってエサをやったのですが、夜に別の友だちも様子を見に行ったようだったので、日曜日は夕方に行くとハンターはとてもお腹を空かせていた様子。すぐにエサを食べはじめ空腹が収まってから私たちのところにやってきました。
しばし撫で回してからジェフの家をあとにしました。
コメント[1]
2012年
09月17日
山の樹々を鉢植えにしてみました
category: 植物
2012年9月11日(火)晴れ
山に散歩に行くとトレイル脇に様々なベイビーツリーが生えています。これを鉢植えにしたいと思い、いくつか引っこ抜いてきました。
しばし、バシルを植えているプランターに間借りして植えておいたのですが、お気に入りの店でいい鉢を見つけたので植え替えてみました。
松の木、盆栽のように育てたい。
これはおそらくもみの木。
さて、無事に生き延びてくれるでしょうか。。。
お気に入りの店で移植ごてに使えそうなものを探していたらキッチン用品のカゴから、いいものを見つけました。デザインも良くて使ってみるとケーキサーバはパーフェクトな移植ごてに。フォークは松茸掘りに役に立ちそう。
私がカナダに戻る直前に陸がバジルとトマトの苗を買っていて、ベランダで育てましたが、ごらんのとおり、トマトはまったく実ることなく背の高いもやしっ子のまま秋を迎えました。バジルも何度か摘んで食べましたが20センチほどの高さのからほとんど成長することはありませんでした。
裏庭で野菜を育てるのが陸の夢。リタイヤしたらここより気温の高いペンバートンに家を買って裏庭を耕そうなんて話しあっています。でもいったいいくつになったらリタイヤできるのでしょうか。。。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]