LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
07月09日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年
11月20日
ふたたびディナー・パーティ
category: 休日
2012年11月17日(土)
陸が家が狭くてたくさん人を呼べないとぼやいていたら、マーティがうちで陸主催のパーティをやればいいと言ってくれ、今回はマーティ宅でパーティをすることになりました。しかーし、まずマーティの都合のいい日でないとだめなので、ぎりぎりまで日が決まらず、陸が呼びたかった友だちはすでに予定が。。。そんなこんなで一旦中止になり、またぎりぎりになってメンバを再編成して出直し。マーティと陸がコラボするととにかく刻々と話が変わって、いい加減にして!と言いたくなります。
当日、マーティは留守なので、夕方勝手に家に行って準備を始めます。まず、きっちんの棚や引き出しをぜんぶ開けてどこに何があるか探し出さないといけません。マーティは大きな家に2匹の犬と一緒に住んでいます。ガールフレンドはいるけれど、基本的には一人暮らし。それなのに、どこもすばらしい片付き具合。棚や引き出しの中もきちっと整理されているし、シンクはピカピカ。陸が家のなかをぐるりと案内してくれましたが、どこもきっちり掃除が行き届き整然としていて、とても男性一人暮らしの家とは思えませんでした。
この日は、アペタイザーに、ブリスケッタとカプレーゼ。メインはチキン、アスパラガス、プチトマトのバーベキューと、焼飯と大根サラダ。デザートはレモンパイとブラック・ライスのプティング。ちょっと統一感のないメニューになりました(笑)
やはり調理用具の揃った大きなキッチンだと準備がはかどります。夕方4時頃から準備を始めて、7時前にみんなが来る頃には無事アペタイザーはカウンターに並びました。メインの食事に移る前にはほぼなくなっていたので、まあまあ好評だったようです。
陸のバーベキューが仕上がるタイミングにあわせて焼飯を炒めてメインの準備も完了。やっとテーブルにつきました。
カメラを向けるとマーティが、日本人流にやろうとピースをします。どうして、そんなこと知ってるの?と聞くと、スキー場でよく見かけると言ってました。
陸のバーベキューチキンも好評でした。
ブレンダとパット夫妻は今年結婚40周年。前週にラスベガスへの記念旅行に行って来たそうです。パットは陸のホッケー仲間。いつも冗談ばかり言っている普通のおじさんのようですが、実はテレコミュニケーション・ビジネスを取り仕切っていて、かなり頭のキレる人なのだそう。また、ちょっと体重が増えてきたと思ったら、カナダ縦断自転車旅行に出かけて行くほどの自転車好き。Bicycle for Humanity というNGOを主催して、カナダで不要になった自転車の寄付を募って、アフリカに運び、地元の人に無償で配って交通手段のない人々を助ける活動をしています。アフリカ人に自転車のメンテナンス方法も指導しています。まったく偉そうぶらないけれど、本当はすごい人なのです。
今回も無事、楽しくパーティを終えました。実はこの日、スキー場がオープンしました。行きたいけれど、パーティの準備があるからスキーに行けなかった陸をみて、これからしばらくディナー・パーティはできないね。と言うと、そんなことない!と反論してきます。どうやら人を呼んでエンターテインするのが大好きなようで、スキーシーズンが始まってもパーティは続けたいらしい。。。
うーん、陸も手伝うとはいえ、私の準備もけっこう大変なんですけど!?
PR
コメント[0]
2012年
11月16日
Remembrance Day
category: 休日
2012年11月11日(日)
この日はリメンバランス・デイ、カナダ版 終戦記念日です。1918年11月11日11時に第一次世界大戦が終結したことから、戦争で戦った兵士を讃える記念日とされたそう。カナダ各地の都市で、軍人のパレードが行われるようです。近隣諸国を気にして、おおっぴらに軍人を讃えることのできない日本では、まず見られない光景。軽いカルチャーショックを覚えます。カナダの軍隊はアフガニスタンのにも多数派兵されており、ここでは戦争はけっして遠い過去のことではありません。毎年リメンバランス・デイが近づくと、赤い羽募金に似た募金活動が行われます。
羽のかわりに赤いけしの花のピンが配られ、集まった寄付は戦争によって心や体に傷を負った兵士たちの救済に使われるとのこと。街行く人の多くが胸にこのピンを胸に刺し、戦没者や平和への思いを顧みるのだとか。
リンのところで、たっぷり朝食をごちそうになったあと、ライオンズ・ゲート・ブリッジの手前のシーウォールを散歩していると、古い戦闘機が隊列を整えて空を横切るのが見えました。散歩のあと昼食をとり、アジア系スーパーで日本の食材を仕入れてから帰途につきました。
この日、高台のリンの家では雪が舞っていましたが、海沿いは雨でした。ハイウェイをひた走り、スコーミッシュを過ぎたあたりで、電光掲示板にスリップ注意の文字。気がつくとハイウェイの両側にはうっすら雪が積もっていました。そして、もう少しでうちの近くのジャンクションというところで、反対車線に停まっていた車がパッシング。なんだろうと思う間もなくカーブを曲がったところで大渋滞! まったく動かなくなりました。ウィスラーに近づくに連れて雪の量が増え、路面のコンディションはかなりキケンな状態。どうやらスリップ事故発生のようです。待つこと一時間半、やっと車の列がのろのろと動きだしました。とにかく路面の状態が急激に変わっていくので、本当に注意が必要です。陸は勝手に都会からきた観光客が事故を起こしたに違いないと決めつけています。スコーミッシュからこちらはスノータイヤの装着を義務化するべきだ! などとぶつぶつ。でも、ぎりぎりまで何でも先延ばしにする陸はまだスノータイヤに取り替えていません。雪国育ちで慣れているので、脇道に入ったとたんに、ブレーキを踏み込んでわざと滑らせて道路状態を確認。横でやめてー!と叫ぶ私を尻目に、ふむふむ、かなり凍てついているなと呟いていました。(- . - +)
翌日は振替休日。朝から何する?プールに行く?などと言う陸に、タイヤを取り替えるまでどこにも行きません! と言い渡し、やっとタイヤ交換を終えました(笑)
コメント[0]
2012年
11月15日
ノース・バンクーバーのいとこ訪問
category: 休日
2012年11月10日(土)
この日の夜は、陸のいとこ、リンとフィリップの家にお邪魔することにしていました。ダイソーで買い物をすませたあと、花とワインを買うためガスタウン方面に歩きます。
すっかり日が暮れてきました。遠くにカナダプレースの屋根が見えます。
途中で人に聞いて、無事ワインと花を買って戻るころにはすっかり日が暮れて、街灯に明かりがともっています。
ディナーの前に記念撮影。この日は、息子のスティーブンとお泊まりに来ていたガールフレンドのソフィも一緒にディナー。
チキンとポテトとアスパラガス。この前に、ゴーダチーズとプチトマトのアペタイザーをたっぷり頂いたので、控えめにとりました。このあと、アップルクリスプにたっぷりアイスクリームを添えたデザートも頂いてお腹いっぱいシアワセでした。
大手石油会社の元社長の娘リンはお嬢様育ち。家の調度品にも品の良さがあふれています。そのうえ、家の隅々まで掃除が行き届いています。じつはご主人のフィリップもかなりきれい好き。ディナーの後片付けはフィリップが担当。鍋類を洗い終えたあとカウンターの隅々まで拭きます。素晴らしい〜! そして息子のスティーブンは大学を卒業したばかり。育ちの良さがにじみ出ていました。陸の親戚とは思えないハイソな世界です。
コメント[0]
2012年
11月08日
わが家でディナーパーティ
category: 休日
2012年11月3日(土)
雨の季節になったら友だちを家に呼ぼうと言い続けていましたが、やっと皆の予定のあう日が決まりました。うちは狭いのであまりたくさん呼べません。そこで、Hiromi と Floyd、そして近所に住んでいる、Tom & Jacky 夫妻 の4人を招待。
いろいろ支度をしなければいけません。クリニックから戻って昼食をとってから、薬を飲み、少し休むようにとベッドに押し込まれ、その間に陸が足りないものの買出しに行ってくれました。しばしベッドのなかに居ましたが、あれをしてこれをしてと頭の中で段取りしていると、ゆっくり休んでも居られず、準備を始めました。
この日は、ポークのスペアリブを作ることにしていました。カルガリーに住んでいる友だちのゲリーが美味しいリブを作ってくれたということで、あらかじめメールでレシピを問い合わせていました。
マスタード、粗塩、こしょう、カイエンペッパー、ビール、コーラとポーク・リブズをクロック・ポットに入れてゆっくり調理してから、最後に風味付けのために、BBQソースを塗って、バーバキューで炙って出来上がり、とのこと。材料の分量や調理時間は一切書いてありません(笑)
そこで、陸が味見しながら煮込み用のたれを調合しました。アドリブでホース・ラディッシュや醤油なども足します。
リブとヤム芋のローストを陸が担当してくれたので、私は食事の前のおつまみに巻き寿司。リブの付け合わせに、ビーフンと野菜とアーモンドの炒め物を用意しました。
パーティーは7時からの予定です。まず時間通りに Hiromi がやってきました。さすが日本人! その後、15分ほどしてから、Floyd と Tom & Jacky も到着。
陸はトムの持って来たワインを、カラフェに移してしばらく空気に触れさせます。
しばし、ワイン片手に巻き寿司をつまみながら、お喋りした後、テーブルに移動します。
それぞれお皿を持って、カウンターに並べた料理を好きなだけ盛りました。食事の前に記念撮影!
陸の作ったスペアリブ。うちにはクロックポット(スロークック用の電気鍋)がないので、電気のレンジで超弱火で6時間煮込みました。鍋から出すときすでに骨がいくつかとれるほど柔か。陸がバーベキューで炙ったとき、火が強すぎて焦げたと心配していましたが、食べてみるとなかなかの出来映え。ほろほろの肉が美味でした。Hiromi が、シーフードのサラダを作って来てくれたので、それも加えて美味しく楽しく食事。
Tom & Jacky はとにかくよく喋ります。ふたりで競い合うようにいろんな楽しい話が尽きません。二人の子供をご近所にお泊まりで預けてきたTom & Jacky。Jacky が、今日は子供たちがいないんだった、早く帰りましょ! などと冗談をいいながら、真夜中頃に帰ってゆきました。その後、一時間ほどして、Floyd と Hiromi も帰途に。Floyd は飲み過ぎたから車を置いてタクシーで帰るというので、Hiromi が、送ってあげることに。翌日、車をとりに来るというので、11時ごろにパンケーキを食べに来いと陸が二人を誘います。
この日空になったボトル。こちらのパーティはたいていBYOB形式。Bring Your Own Bottle 自分の飲み物は持参することになっています。みんなが持って来たワインを交互に飲みます。この日、私は飲まなかったので、一人一本ずつ空けたことに。
翌日、Floyd と Hiromi が来て、陸の焼いたパンケーキにフルーツやホイップクリーム、Hiromi が持って来てくれた抹茶アイスなどを添えてゆっくりブランチ。そのあと、雨のなかみんなでキノコ探しに行ってみましたが、けっきょく松茸は見つからず、お昼過ぎに二人は帰ってゆきました。
またもや、盛りだくさんな週末でした(笑)
コメント[0]
2012年
11月07日
初めてクリニックへ
category: 休日
2012年11月3日(土)
前週の土曜日、ビルのキャビンで雨のなかベンチ作りに励んだときに、すっかり冷えたようで、以来、トイレが近く残尿感がとれない日々が続いていました。
まずいな〜、下手すると膀胱炎になりそう……と、部屋でもダウンジャケットを来たまま過ごしたり、お昼寝したりしていました。その都度、少し改善するのですが、夜な夜な外出が続いたせいで、また改悪。そしてとうとう土曜日の朝、尿に血が! これは抗生物質を飲まないとだめかも…… 陸も病院に行かないとダメ!と言います。
まだこちらの健康保険がないので、いくらかかるのか、陸がいつも行くクリニックに電話して聞いてくれました。 診察料は135ドル。微妙な金額ですが、この日の夜は、うちでディナー・パーティの予定。寝込んでいるわけにはいかないので、病院嫌いの私も仕方なくクリニックに行く事に。予約を入れてから、出かけました。日本の病院と同じように、名前や誕生日などの基本情報を用紙に記入してから、診察料の支払い。 ちなみに、健康保険があれば完全に無料です。1割負担などもないそうです。
尿をとってから診察室へ。若い女医さんが目の前で試験紙で尿をチェック。「あら〜、血とバクテリア。わかりやすいわね〜」 これまでの病歴や、いま服用している薬がないかどうかを聞かれたあと、抗生物質を処方してくれました。
2日間、飲んでみて効き目がなかった場合は、バクテリアの種類にあっていない可能性があるから、念のため、尿を検査に出すようにと受付のお姉さんに指示しています。でも受付の女性はちょっとためらっています。保険のない私は検査料も負担する事になるからです。そこで女医さんに再確認。先生も、ああそうだったと、検査機関にいくらかかるのか電話して聞いてくれました。約70ドルとのこと。そこで今の薬が効く確率のほうが高いから、いま検査に出すのはやめて、2日後に症状が改善していなかったら、自分で検査に持って行くということにしてくれました。 できるだけ負担が少なくなるようにいろいろ配慮してくれて、とても助かりました。
次に処方箋を持ってファーマシーへ。一週間分の抗生物質が約40ドルでした
クリニックの配慮のおかげで、トータルで175ドル。日本の1ヶ月分の保険料程度の金額ですみました。
朝晩、まじめに薬をのんで、すっかり良くなりましたからご安心ください〜!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]