LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
07月09日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年
10月08日
バンクーバーでショッピング
category: 休日
2012年9月29日(土)
ウィスラーからバンクーバーまでは、車で約2時間。景色のすばらしいフィヨルド沿いの Sea to Sky ハイウェイを走ります。バンクーバーは、6月にこちらに戻ったとき、空港近くの Costco で買い物して以来。そろそろ買いだめしたものがキレてきたので、早く買い物に行きたかったのですが、陸は街に出るのも買い物もあまり好きではありません。天気のいい週末はほかにたくさんやりたいことがあるから、秋になって天気が悪くなったら行くと言い続けていました。ちょうどこの週末は曇り時々雨の予報。かつ陸の仕事場で使うレベルが壊れ、買いに行く必要があったおかげで、やっと重い腰を上げました。
まずいちばんに、バンクーバーの南、コキットラムの工具屋へ直行します。買い物を終えて店から出ると、すぐ隣に IKEA があることに気づき、嫌がる陸を無理矢理引っ張って行きました。すでに1時近かったので、ここで昼食を食べて行こうということに。買ったものを入れる袋を忘れ、車にとりに戻っている間に、陸がチキンサラダを買っておいてくれるはずでした。が、言ってみるとフライド・チキンとポテトとサラダ??? 陸は超不機嫌。どうやら注文がうまく噛み合わなかった様子。「何か変だ、周りの人の動きもおかしい。急に方向を買えたり、ぶつかりそうになったり。今日は満月に違いない」なんてぼやいていました。ここは、そっとしておいたほうがよさそうなので、ドライなフライドチキンを黙って頂きました。
IKEA の雰囲気も売っている物も、日本とたいして変わりません。
陸の機嫌が悪いので、手早く買い物を終えて、次は COSTCO に向かいます。
コーヒー豆、オリーブオイル、メープルシロップ、パスタ、お米、トイレットペーパー、石けん、洗剤などを大量に買い込みます。気がつくと大きなカートがいっぱいに! さて、いくらになるかことか。。。二人で予想します。私が 800 ドル、陸 は 700ドルと予想しました。結果は870ドル。お財布には痛いですが、これで3ヶ月以上はもつと思われます。
次はノース・バンクーバーのショッピングモール、Park Loyal へ。買い物を済ませたら夕方の6時。ここで軽く何か食べてから、帰ろうかと思っていたら、陸はダウンタウンのお気に入りの韓国料理屋へ行こうといいます。ここからだと、ライオンズ・ゲート・ブリッジを渡らないとダウンタウンに出られません。いつも混雑するこの橋を渡るのを嫌がるのに、この日は、疲れたから、せめて美味しいものを食べて帰りたかったようです。
橋を渡ってから駐車スペースを探してしばらくあたりをぐるぐる回ったあとやっと車を停めて、Denman Street 沿いにある、お気に入りの店にたどり着きました。左端のハングル文字の書いてあるお店、Ma Dang Coul と読むようです。
陸はいつもチャプチェを注文します。私はプルコギとスープのセットにトライ。
食べ物を前にして、やっと元気を取り戻しました。
店から出て空を見上げると、なんと陸の言ったとおり本当に満月! ライオンズ・ゲート・ブリッジの上で写真をとってみました。
IKEAで、陸が満月だと言ったとき、私も陸も本当に満月だとは思っていませんでした。彼の野性的本能!?には本当に驚かされます。
PR
コメント[1]
2012年
10月04日
ウィスラーマウンテンでハイキング - Part 3 -
category: 休日
2011年9月23日(日)
先に進むと、チェカムスレイクの全景が視界に広がってきました。
湖畔から見る景色もいいけれど、上から見下ろすと色鮮やかで本当にきれい。
オッオー、陸の声が上のほうから聞こえてきました。岩場にロープが張ってあります。ロープにつかまって岩の間を登ると……
オッオー、岩の隙間に金属の板が渡してあります。通ってしまうとたいしたことないのですが、板に乗るとき、ちょっと足がすくみました。
シンギングパス方面に行くトレイルとの分岐を過ぎて山の西側にでると、まったく違った景色が広がります。火星に着陸したような雰囲気!?
トレイルの終点まであと数メートル! 高低差は大したことないのですが、急な下り坂がいちばん足にこたえました〜(>o<)
5時半にゴンドラが終了するので、後半は時間を気にしながら歩きましたが、無事時間内に乗り場に到着しました。なんと再び長蛇の列! ほとんどの人は長いハイキングではなくゴンドラ乗り場の周辺を軽く歩いて写真を撮り、ウィスラーマウンテンとブラッコムマウンテンをつなぐ Peak to Peak と呼ばれるロープウェイに乗って景色を楽しんでからゴンドラに戻って山を下りる観光客の人たちです。
無事、ハイキングを終えて重い足を引きずって家に帰り、そのままバブルバスに浸かりました。ふだんはシャワーのみの生活をしていますが、この日はお風呂の必要性を強く感じました(笑)
翌日は太ももが…… 椅子から立ち上がるたびにうめき声をあげ、ぎくしゃくと階段を下り、二度寝して目を覚ますと3時間が過ぎていました。翌々日は、2時間ほど散歩に出かけてから、ふたたびバブルバス+バスソルトでお風呂に浸かりようやく改善しました(^o^;)
コメント[0]
2012年
10月03日
ウィスラーマウンテンでハイキング - Part 2 -
category: 休日
2011年9月23日(日)
ゴンドラ乗り場で貰った地図をもとに、HIGH NOTE TRAIL というトレイルを歩くことに。距離:9.4 キロ、高低差:258 メートル、所要時間:3〜4時間、と記されたブラックダイアモンド、上級者向けコースです。
以前、7月に山頂に上がったとき、ヴィレッジは暑かったのに山頂はかなり寒かった記憶がありました。そこでふたりともジャケットをバックパックに詰めてきましたが、この日はヴィレッジより山頂のほうが暑いくらい。
トレイルの入り口からいきなり急な下り坂。大きな岩がごろごろ突き出していて段差も大きいので、気をつけて下りないと足をひっかけて転びそう。
黒っぽい大きな岩は熊の横顔のよう。
針葉樹が多く、ほとんど紅葉する木はありません。ところどころでこうした低木が紅葉しているのみです。
大きな岩のうえでハイポーズ。
右手前方に鮮やかなエメラルドグリーンのチェカムスレイクが見えてきました。
コメント[0]
2012年
10月02日
ウィスラーマウンテンでハイキング - Part 1 -
category: 休日
2011年9月23日(日)
夏の間中、陸はウィスラーマウンテンにハイキングに行きたがっていました。昨年の冬のシーズンパスを持っている陸は無料でゴンドラとリフトに乗れるからです。でもパスを持っていない私はリフト代が46ドル。わざわざお金を払ってハイキングに行かなくてもほかにたくさんハイキングコースあるし、一人で行って来たら〜なんて言っていました。
そんななかエッジカードを買いに行ったところ、夏のリフト券1回分が特典として付いていると言われ、さっそく出かけることに。ちょうどこの日が、頂上まで行くリフト Peak Express の最終運行日。ぎりぎりセーフのグッドタイミングでした。
もう9月も後半、リフトはガラガラかと思っていたら、チケットを買う人の長蛇の列ができていました。びっくり。
ダウンヒル・バイクをする人たちは、バイクと一緒にゴンドラに乗り込みます。
ゴンドラを下りると、少し坂を下って、頂上まで行くリフト Peak Express に乗り換え。
かなり急な傾斜を上がるリフトは高さもあり結構スリルがあります。
後ろを見ると、これまたスリリングな景色。
岩と雪の間に深い溝があって、見下ろすとドキドキ。
リフトを下りるとウィスラーの山頂です。ここにある、イヌクシュクは2010年冬のオリンピックのシンボルでした。これは、もともと北極圏で暮らすエスキモー、こちらではイヌイットと呼ばれる人たちが道しるべや猟場の印として石を積み上げて目印として使ったものだそうです。イヌクシュクの右手の二人連れが歩いているところがハイキングトレイルの入り口です。
コメント[0]
2012年
10月01日
ジェフのキャビン
category: 休日
2011年9月22日(土)
陸がビレッジからの帰りにジェフ1のところに寄るといいます。陸とジェフはいちばんの親友、ふたりが話し始めるとエンドレス。ちょっと寄ると言っても最低1時間、下手をすると2、3時間ジェフのところで過ごすことになります。以前、そこのところを心得ていなかった私は「 お腹空いた、そろそろ帰ろう〜!」と少々苛ついたものですが、最近は長くなることを想定して行くことにしています。この日はポップコーンを買ってから行きました(笑)
ジェフの家は広い敷地内にメインハウスとキャビンがあります。キャビンを人に貸すために片付けているところでした。
1階はベッドルーム。
2階にはキッチン、ダイニング、リビング、バスルームがあります。
私がカメラを持ってくると、ジェフはいま片付けてるところだから、まだ写真撮っちゃだめ。と言いながら慌ててテーブルの上にあったものを片付け始めました。それでもカメラを向けると、はいポーズ!
バスルームからの眺めが、私のお気に入りです。
リビングスペースも窓がたくさんあって、自然を身近に感じながらリラックスして過ごせます。
ジェフはまだ片付けを続けます。後ろのはしごを上がるとロフトがベッドルームになっています。冬の間、バンクーバーから週末ごとにスキーをしにウィスラーに来る人に、キャビンを貸す予定です。
ジェフが友だちと夕食に出かける約束をしていたため、1時間ほどでふたりのおしゃべりは終了して無事家に帰ることができました(笑)
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]