LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
|
HOME
|
>>
2025年
04月28日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
05月28日
散歩と山菜採り
category: 食べ物
2013年5月17日(木)
この日は、Hiromiと会う約束をしていました。午後にお茶でもしておしゃべりしようかと思っていたら、散歩に行こうといいます。彼女も超アクティブなウィスラー人です(笑)
そこで、ヴィレッジで待ち合わせてロストレイクまで歩きました。前日に近くのトレイルを歩いたときに山菜らしきものを見かけて気になっていたので聞いてみると、ちょうど彼女も山菜採りをしようと思っていたところだと言います。私たちの歩いていたトレイルの脇にも、たくさんありました。
まずは、タラの芽。食べたことはありますが、どんなふうに生えているものなのか考えたことすらありませんでした。
地面からのびた幹(枝?)の先端にある芽を摘みます。あとから調べると、この中央の一番芽があの独特の風味が強くておいしいのだとか。幹の横から出てくる芽は風味が薄いので摘まないほうがよいとのこと。また脇の芽を残しておくことで、この植物を根絶やしにしてしまわずに済むとのだとか。
幹がイガイガの棘だらけなので、摘むときは手袋が必要です。
この日は、ほかに、つくし、わらび、こごみも摘みました。
このあと、Hiromiのお宅におじゃまして、摘みたてのタラの芽と山菜にエビとシイタケも加えて天ぷらを作ることに。リックも呼んで3人で、おいしい天ぷらとビールをご馳走になりシアワセでした。ごちそうさまでした!
PR
コメント[0]
2013年
03月17日
3/5 チョコレート・ホワイトチョコレート・クッキー
category: 食べ物
スーパーでホワイトチョコレートの塊を買ってきたので、クッキーを作る事に。
レシピを捜して、チョコレート・ホワイト・チョコレート・クッキーというのを見つけました。アメリカン・スタイルのソフトクッキーです。
レシピは
こちら
材料を手順に従って混ぜ合わせた生地を大さじスプーンで天板に配置。焼くと横に広がるので、しっかり間隔をあけておく必要のがミソ。
焼き上がるとこうなります。焼き時間はきっかり15分。しっとり感があるほうが美味しいので、焼き過ぎに注意です。
かなりボリューム感のあるクッキーが大量に出来上がったので、すこしジェフにもお裾分け。
美味しいクッキーでした。また作ろう〜っと。
コメント[0]
2013年
03月15日
2/28 ジョディからディナーのお誘い
category: 食べ物
2013年2月28日
この日はジョディからディナーのお誘いにでかけました。日本から来ている友だちにもぜひ会ってほしいとのことでした。ジョディはスキーツアーの現地コーディネイター。以前は日本からの観光客が中心でしたが、日本人観光客が減ったいまは、南米からのお客さんがメインです。ジョディは英語のほかに日本語とスペイン語が話せます。
日本からのお客様は、年配の男性三人。日光のスキースクールの校長先生とインストラクター。
冬の間は仕事が忙しいジョディ。お誘いのときにディナーと行ってもシンプルなパスタとサラダだけと言っていましたがジョディの手作りソースはとても美味でした。
校長先生は78歳とのこと。20数年前からの知り合いで、ジョディは校長の家にホームステイしてスキースクールで働いたこともあるそう。以来、毎年ウィスラーに来られているとか。三人とも英語が話せないので、いつの間にか私が通訳になっていました。
少し遅れて、ジョディの甥っ子ブライアンもやってきました。ブライアンは19歳、とても長身でホッケーのゴーリーだそう。とってもいい子な感じがにじみ出ていました。
この日のデザートはアイスキャンディ。こんなデザートもアリなのです。
コメント[0]
2013年
03月15日
休養中はゆっくり朝食
category: 食べ物
2013年2月27日(水)
前週の金曜日に不調に見舞われた陸は、脳しんとうから回復していなかったことがわかり、またドクターストップ。仕事を休んでいます。
おかげで朝寝坊してから、ゆっくり朝食ができます。
そこで久しぶりにパンケーキ! フルーツとホイップクリームを添えて食べるのが私たちのお気に入り。
陸は、ホイップクリームで顔を描いて嬉しそうに私に見せます。ほんと精神年齢低すぎ!?
脳を休める必要がある陸は、パソコンもテレビもダメ。薄暗い部屋でじっとしておくように言い渡されています。ただし、軽い散歩はしてもよいとのことで、散歩に出かけました。かなりゆっくり歩いても、疲れるようで、立ちくらみに襲われることもしばしば。。。
ちなみに脳しんとうの回復を早めるためには、タンパク質をたくさん食べるのがいいそうです。
そこで食事もタンパク質を多めにしていますが、その上にお医者さんに勧められたプロテイン・パウダーを一日三回ジュースやミルクに混ぜて飲んでいます。その他、オメガ3系のビタミンもいいそうです。
コメント[0]
2013年
02月24日
手作りピザ
category: 食べ物
2013年2月2日(土)
陸とジェフの間で、久しぶりにダンスパーティをしようという話になり、打ち合わせがてらジェフが夕食に来る事に。そこで、最近何度かトライしてだいぶうまくなってきた、手作りピザを作る事に。陸もジェフも薄いクラストが好きなのでいかに薄い生地をつくるかがミソです。
レシピは、Italian Thin Crust Pizza Recipe
http://www.grouprecipes.com/46552/italian-thin-crust-pizza-dough.html
少々時間がかかりますが、かなり薄めのサクサク生地ができます。
大きめのオーブン皿いっぱいに焼くので、四角いピザ。このサイズを3枚焼くと3人ともお腹いっぱいになりました。パーティは次の金曜日。招待する友だちのリストを作り、料理はポットラックでみんなで持ち寄る事に。ダンスミュージックも、それぞれお気に入りをCDやiPod などで持ってきてもらうことになりました。ジェフの家でのパーティは久しぶり、楽しみ〜
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]