LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
02月20日
1/29 メキシカン・ランチ
category: 食べ物
2013年1月29日(火)
脳しんとうで一週間のドクターストップとなった陸は、家でじっとしているのが大の苦手。そこで、空き缶、空き瓶をリサイクルと食料品の買出しに行く事に。雑用が片付いて助ります(笑)
リサイクルのボトル・ディポに着くと駐車スペースに車が2台。一台は、同じアパートの住人、メラニー、もう一台は、以前ラフティングに連れて行ってくれたデイブでした。いろんな場所で知り合いに遭遇しては、しばしおしゃべり。これが小さな町のいいところです。
雑用を片付けた後、気分転換に昼食はメキシカンを食べに行く事に。
陸の注文したのは、チキンの Enchiladas。コーンのトルティーヤにチキンが巻いてありスパイシーなトマトソースとチーズがかかっていて、ライスとリフライド・ビーンズ が添えてあります。
私が注文したのは、ポークの Quesadilla。Enchiladas より厚めの皮で、二つ折りにしてポークとチーズが挟んであります。サルサとワカモレ、そしてサラダが添えてあります。
陸は人が注文したものを羨ましがるタイプ。いつもお互いの料理を半分ずつ分けることになります。この日もサラダが付いているのが羨ましそう。心配しないでも今日もシェアして食べるから、と言うと安心して自分の料理を食べ始めました。
注文のときに、エンチラーダとケサディーヤの違いを尋ねると、エンチラーダは具が巻いてあって、ケサディーヤは二つ折りとのことでした。エンチラーダはこれまでにも数回注文しましたががケサディーヤは今回初めてのトライ。かなり気に入りました。
PR
コメント[0]
2012年
12月16日
タコスパーティ
category: 食べ物
2012年12月11日(火)
火曜日の午後、Olga から、「今夜、うちにタコス食べにこない?」と Skype メッセージが届きました。「タコスパーティ? 女子会なの?それとも陸も行って大丈夫なの?」と聞き返すと、「もちろん陸もウェルカム」とのこと。陸も一緒に行けるなら、夕食の準備しなくてすむし、車で行けるしラクでいい〜と思って二人で行くことに。何を持っていったらいいかと聞くと、自分の飲み物とサラダを持ってきてくれると嬉しいとの返事。前日に初めて作ったビーツのサラダがなかなかおいしかったので、さっそく作って準備。陸の携帯にもメッセージを送っておきました。
Olga の家は、ツリーも飾られてすっかりクリスマスの雰囲気。この日は、私たちのほかに、Susanna, Hiromi, Manon が集まりました。やはり元々は女子会だったかも!? まあ、私も陸の男子会に連れて行かれるし、陸は男一人でもまったく気にしないので、よしとしましょう。
そういえば、うちでメキシカンを作ろうと思いつつまだ試していませんでした。タコスのシェルもスーパーで売っているようなので、私も今度試してみよう〜♪ シェルが少し固めでしたが、ご家庭メキシカンを楽しみました。
その後、みんなで Hiromi のアフリカ旅行の写真とSusannaのグアテマラ旅行の写真をテレビに写してみんなで見ました。アフリカはケニアとタンザニア。サファリではライオンやゾウ、キリン、シマウマ、ガゼル、ハゲタカなどなど、車のすぐそばで見られるそうで、写真も迫力。グアテマラ旅行の写真では、マヤの遺跡やきれいな海。よさそう〜。アフリカも行ってみたいとは思うものの、暑いし危険だし、行くならグアテマラかな〜。Susanna は、チリ出身。スペイン語ができるから、旅もラクだったはず。私もまたスペイン語の勉強を始めなくちゃ!
コメント[0]
2012年
12月12日
殻付きナッツ
category: 食べ物
陸のコレステロールを下げるためのダイエットをスタートしてから、食品について調べることが増えました。そのなかで、肉類を減らすかわりにナッツ類を摂取するといいという記述をよく目にします。
そんななか殻付きのナッツを見つけたので買ってきました。こちらではクリスマスが近づく頃になると、こうした殻付きナッツが出回るそうです。
左から、ピーカン、ウォールナッツ(くるみ)、アーモンド、ブラジル・ナッツです。
ナッツクラッカーがないので、プライヤーを使って殻を割ります。失敗すると殻が飛び散り、毎回、ナッツを食べたあとはお掃除。アーモンドの殻は柔らかくて割りやのですが、難しいのがブラジル・ナッツ。殻は堅いし、割っても実が殻にくっついていて、殻からとるのにまたひと苦労。
ナッツの栄養価について書いてあるサイトを見つけたので、ざっくり訳してみます。
ピーカン
油分が多く高カロリーではあるものの、栄養価が高い。特に多く含まれるモノエン脂肪酸とβ-シトステロールは、悪玉コレステロールを下げる効果が高い。
ウォールナッツ(くるみ)
ウォールナッツが他のナッツと大きく異なる点は、Omega-3系とOmega-6系の、両方のポリエン脂肪酸と、モノエン脂肪酸を含むにもかかわらず、コレステロールゼロ。
普段の食生活で不足しがちな Omega-3 は、動脈の血流を良くして心臓疾患を予防する効果が高い。抗酸化物質も豊富に含むため、肥満を予防し心臓疾患やガンのリスクが軽減される。また、ときとして偏頭痛を引き起こす脳の伝達物質、セロトニンも多く含まれるが、数種の痛み止め効果のある物質も含んでいる。
アーモンド
30グラムのアーモンドには、一日の摂取目安の9%にあたるカルシウムと、27%にあたるマグネシウムが含まれ、骨の健康を保つのに理想的な食品。また、亜鉛およびビタミンEも豊富。コレステロールの低減、心臓疾患の改善などの効果あり。
ブラジル・ナッツ
ブラジル・ナッツ2個で卵一個分という高カロリーではあるが、栄養価も高い。他のナッツの栄養価に加えて体にいいポリエン脂肪酸が豊富で、ミネラルのセレンを最も多く含んでいる。ナッツ1個に心臓疾患やガンの予防に効果があるこのミネラルが一日の必要量以上含まれる。マグネシウムも豊富なため、神経疾患やPMSの予防に効果がある。
ナッツによっていろいろ違った効果があるようですが、どれも体にいいようです。ただし、カロリーは高いので、食べ過ぎには要注意です。ピーカンだけは一日100グラム食べても太らないという研究結果があるとか。
そのほか、塩を添加されていないもののほうがよく、アーモンドはローストしていないもののほうがビタミンEが多くベターとのこと。
コメント[0]
2012年
12月11日
日本食のランチ
category: 食べ物
2012年12月4日(火)
この日は、Hiromi の家でランチの予定。アフリカの話を早く聞きたくて、ランチにお邪魔することにしていました。前週に「火曜日は Hiromi とランチするんだ〜♪」と陸に話すと、「What about me 〜?」、あなたは仕事でしょ!と無視していました。
週末に、Hiromi に会ったとき、この話をすると、陸もおいでよ〜!と言ってくれます。仕事だからムリでしょと思っていたら、仕事を抜けてちょっと参加すると言います。ええ〜来るの〜!? せっかく、久しぶりに日本語でしゃべりまくろうと思っていたのに(笑)
Hiromi の友だち、Tomoko さんも参加。11時に集合して、アフリカの写真を見せてもらったりしてから食事です。
なんと、この日は日本食を用意してくれました。サバの塩焼き、豚の角煮、大根サラダともやしのおひたし、そして Tomoko さんが日本のお土産に買って来てくれたという、麩のなかに具の入った高級そうな即席の吸い物も! う〜ん、シアワセ。。。
少し遅れて、陸も仕事を抜け出してやってきました。じつは料理上手の Hiromi の手料理がお目当て? おしゃべりしながら、おいしそうに食べています。その後、私が持って行ったブラックライス・プディングを食べて、陸は急いで仕事に戻ってゆきました。
Hiromi も、このプディングは気に入ったそうで、おかわりして食べてくれました。色合いのせいか、あんこを食べた気分にもなれると言います。確かに。。。
陸がいなくなってから、また日本語でおしゃべりしてあっと言う間に時間が過ぎていきました。ごちそうさま〜!
コメント[0]
2012年
12月09日
ブラックライス・プディング
category: 食べ物
コレステロール・ダイエットには、白米よりブラウン・ライスや雑穀のほうが体にいいということで、バンクーバーで、ブラウンジャスミンライスや、白米に混ぜて炊く五穀米、そしてタイのブラック・ライスを買ってきました。
ブラックライスの栄養価について調べると、なんとスプーン一杯のブラックライスはスプーン一杯のブルーベリーより多量のアントシアニン抗酸化物質を含んでいるとか。また一般のお米より糖度が低く、繊維質、ビタミンE、鉄分、各種アミノ酸も豊富に含んでいて、心臓疾患、ガン、糖尿病、アルツハイマー病の予防に役立つそう。
ブラックライスは、日本の古代米のような風情。(古代米を食べたことはないのですが)何度か普通に炊いて夕食に添えてみましたが、どうもしっくりきません。誰かがブラックライスはスイーツ作りにも使われると言っていたのを思い出し、ブラックライス・プディングのレシピをネットで探して作ってみることにしました。
プディング作りにはココナッツミルクを使います。作り方は簡単。
1カップのブラックライスに3カップの水と塩少々を加えて沸騰させたあとしっかり蓋をして弱火で45分ほど炊く。つぎに砂糖2分の1カップとココナッツミルク1.5カップを加えて再度沸騰させてから弱火、蓋なしで時々混ぜながら約30分、またはお米が柔らかくなるまで煮る。
その後、火から下ろして時々混ぜながら30分ほど冷まし、室温または少し暖かいくらいで頂きます。器にいれてから、またココナッツミルクをかけます。缶詰のなかで分離している場合、濃厚なクリームの部分をプディングに乗せて食べるとサイコーです。
ただ、私はブラウンシュガーを使うせいか、レシピ通りの2分の1カップの砂糖では、少々甘さが足りなかったので、4分の3カップ〜1カップほどの砂糖を加えます。
かなりヘルシーだと思うのですが、じつはココナッツミルクの脂肪成分がちょっと不透明要素です。調べてみると、ココナッツミルクには飽和脂肪酸が多く含まれていて、肉類に含まれる飽和脂肪酸と同じぐらい体によくないと書かれているサイトが複数ありました。ただし、肉類のものとは組成が違うためヘルシーだと主張するページも。どうやら、ココナッツミルクに関する研究はあまりなされていないため、不確かなようです。個人的にはココナッツミルクの脂肪酸は体にいいはず!と、今のところ信じています。
余談ですが、これまで私はホワイト・シュガーよりブラウン・シュガーのほうが体にいいと信じていました。ふと、気になって調べてみたところ、これは間違いだということが発覚! ホワイト・シュガーは漂白されているけれど、ブラウン・シュガーは漂白されていないと思っていたら、じつは漂白したホワイトシュガーにあとから糖蜜を加えたものなのだそう。糖蜜には各種のミネラルが含まれているものの、ブラウンシュガーに含まれるミネラルはかなり微量なため、ホワイトシュガーとブラウンシュガーの栄養価はまったく変わらないとのことです。ちょっと衝撃でした。。。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]