LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016年
07月22日
2016年上半期ーお仕事編2ー
category: つれづれ
陸の妹リサの友達、トレイシーがバンクーバーでソーイングの仕事をしています。彼女のメインの仕事はヨットやモーターボートなどのボートトップ(キャンバストップ)の縫製。そのほかにも、頼まれればほぼなんでも、縫ったり修理したりします。私も何度か会ったことがあり、ソーイングの仕事って楽しそう、いつか弟子入りさせてなんて話していたことがあります。
今回、仕事を辞めると決めたときにまず頭をよぎったのがトレイシー。いい機会だから落ち着いたら連絡してみようと、陸とも話していました。その数日後、陸がもう連絡した? と聞くので、まだと答えると、陸の携帯にトレイシーからメッセージが届いて、仕事が忙しくなってきたから、手伝ってほしいという内容。すごーいタイミング! 渡りに船。というわけで、さっそく連絡を取り合い、お針子修行!?をすることになりました。
この建物がトレイシーの仕事場。
この大きな作業台の上で、生地をカットして縫い合わせます。
仕事場の片隅には、ベッドもあり、キッチンとシャワーもあるので、私はここに泊めてもらいます。
これまでに3回バンクーバーに行き、4〜6泊の滞在してソーイングの練習に励みました。
キッチンはあるけれど、慣れるまであまり料理を作る気になれず、夕食は買ってきてすませることがほとんど。
ホールフーズというちょっと高級なスーパーで売っているおかずを買ってきました。意外に美味しくて、種類も多いのでお気に入りになっています。
近くの寿司屋でテイクアウトのお弁当を買ってきたりもします。都会は、徒歩圏内にいろんなお店があって便利です。うえは照り焼きチキン弁当。照り焼きのタレが少々甘すぎる意外はまあまあのお味。次回はお寿司のみのお弁当にしようと思います。
2回目の滞在中、本気でやってみようという気になり、一旦ベッドに入ったものの、ワクワクして眠れないので、夜中にムックリ起き上がり、インターネットの売ります買いますサイトで中古ミシンを探してみました。すると、トレイシーが使っている彼女のお気に入りと同じミシンが売りに出ていました。値段もお手頃。さっそくトレイシーにメールをしておくと、彼女も気に入って、わざわざ車で45分もかかる場所まで見に行って、買って来てくれました。きれいに拭いて油を注すと快調に動きます。じつは大事なボビンのネジが一つ抜け落ちていたのですが、トレイシーが探し出してくれた古いマシンのネジがぴったりあって、すぐに問題解決。
師匠のトレイシー、明るくて親切、教えるのも大好き、いつも楽しく仕事ができます。
ホンダのバイクの破れたシートの張り替え。これは私が初めて型紙作りを担当。本皮なので、おそろしくてハサミが入れられず、続きはトレイシーが引き継いで仕上げてくれました。
私が担当するのは、彼女が映画撮影のサプライを売る会社から請け負っているもので、メイクさんなどが使うプラスチックのカバンや台本を入れるスクリプトバッグなどなど。
陸に迎えに来てもらって、買ったミシンを持ち帰り、ダイニングの脇に置きました。
業務用ミシンはスピードの調整が難しく、最初は止まりたいところで止まれない〜!まっすぐ縫えない〜!とかなり苦労しましたが、自分のミシンを買って家で練習できるようになって、すこしコントロールがきくようになってきました。
3度目の滞在時に、やっとトレイシーの求めるレベルをクリア。内職仕事を持って帰ってきたところです。
PR
コメント[0]
2016年
07月14日
2016年上半期ー木を倒すー
category: つれづれ
敷地の隅のコットンウッドが電柱から家につながる電線にかなり近く、万が一風で木が倒れたら危険と、引っ越して来たときから、陸は気にしていました。
そこで、業者に来てもらって木を倒してもらうことに
作業のお兄さんがロープとスパイクの着いたブーツで器用に木に登って枝を落としていきます。落とした枝はうえの写真の黄色いマシンでその場で粉砕して専用のトラックの荷台に吐き出されます。
枝を払い終えて、上部を切り払ったあと、チェーンソーで切れ目を入れて…
狙いを定めた方向に倒しました。
木の幹は短く切ってそのまま置いて行ってくれます。これは乾燥させて、私たちの薪になります。
コメント[0]
2016年
07月12日
2016年上半期ーリノベーション編ー
category: つれづれ
2015年の8月に購入した家は、一階に1LDKのSuite があり、人に貸してありました。こちらでは家のオーナーが変わってもテナントがそのまま引き継がれるケースが多々あります。テナントの権利が保証されていて、出て行ってもらうのもカンタンではありません。すぐに出て行ってほしかったのですが、居座られ4月の末にやっと出て行ってくれました。
そこで、修理&改修に取り組むことにしました。最初は壁のペンキを塗り直し、壊れているところを修理する程度の最低限を考えていたのですが、ゆっくり見て回るとかなり古くてカビ臭いところもあり、けっこう大掛かりな改修へと展開してきています。
バスタブのプラスチックのパネル。中央のソープディッシュの周囲にひび割れがあって水が後ろに漏れている可能性があります。
そこで、プラスティックのパネルをはがします。はがしてみると古いタイルの壁が登場しました。
タイルの壁も壊してすべてはがしました。案の定ソープディッシュ周辺が少し湿ってカビていました。幸い木が腐ったりはしていなかったので、ブリーチでカビを殺し乾燥させました。
防水のドライウォールで壁を覆ってから、新しいプラスティックのパネルを貼る予定です。
キッチンのカウンターがあまりに古びていて、なんだかカビ臭い。(テナントが転出するまえの写真)
そこで、すべて取り払うことに。かなり頑丈でハンマーや大きなプライヤーを使ってかなり苦労して解体しました。土台をすべて取り除いたところで、壁と床の一部にカビがはえ、木が腐っていました。かび臭さの元凶はここでした。
キャビネットを取り払ったあと、壁も全部はがしました。この機会にと、リックの友達のプラマーに来てもらって配管をやりなおして古い銅のパイプの一部を新しいパイプに変えてて貰いました。
このときに、排水パイプにヒビが入っていて、そこから水が漏れていることが発覚。パイプを修理してもらって一安心。ここからは陸の担当。腐った壁の柱の一部と床の一部を切り取って、新しい材木でつなぎ合わせました。せっかく壁を取り払った機会にと、電気の配線工事も友達ののエレクトリシャンに来てもらってリニューアル。キッチンとリビングの照明も変えることに。こうしてどんどん作業がおおがかりになっていきました。
やっと、ドライウォールを張って、壁塗りスタート
キッチンキャビネットはIKEAで調達することに。積み込み中〜
IKEAは、こちらでもブルーとイエロー、同じ色合いです。
クロゼットの中には、素人のへたくそなDIYと思われる棚がつけられていて、見た目も悪いし使い勝手も悪そう。というわけで、すべてはがすことに。床のオレンジのカーペットもすり切れているのではがします。
バスルームの隅にあるホットウォータータンク。水道のシャットオフバルブがこの下にあるのですが、バルブが錆び付きオフできません。もし水漏れなどが起こったときにこれは深刻な問題になります。
そこで囲いを取り払って、タンクを一旦動かして下の配管やバルブもすべて新しくしてもらいました。
キッチンのシンクと壁をはさんで背中合わせの、洗面台。こちら側の床も少し腐っていたの取払います。
改修が終わったら、AFTERの写真をアップしたいと思います。
コメント[2]
2016年
07月10日
2016年上半期ーお仕事編1ー
category: つれづれ
4月でカフェの仕事を辞めました。引っ越し前は、歩いて行ける距離だったのが、引っ越してからは、バスを2台乗り継いで片道45分〜1時間かかるようになっていました。スケジュールは週4日の9時間勤務。そのうえ、在庫管理、スケジュール管理、接客、レジ、商品の発注、受け取り、値札付け、などなど、とにかく毎日仕事山盛りで休むヒマなし状態。システムの運用も店の事務処理もセットアップして軌道に乗ってきたし、仕事の掛け持ちをしていたスタッフが春になって、こちらにシフトし、スタッフが揃ってきたし、かなり疲れが溜まってきていたので、思い切って辞めさせてもらうことにしました。誕生日が同じだったミーガン・アンは頭もいいしやる気もあるので、彼女に仕事を引き継いでもらうことに。
タイミング良く、4月末に、一階のスイート(1LDK)の店子が転出してくれることになったので、一階のリノベーションをスタートすることにしました。陸は仕事があるので、私が解体作業担当することに。
コメント[0]
2016年
07月08日
2016上半期ー誕生日編ー
category: つれづれ
陸が誕生日の前夜、仕事のあと、スカンジナビア・スパに連れていってくれました。
それで誕生日祝いは終わったものと思って、翌日はフツーに仕事に出かけました。
そこでなんと、その日一緒に働いていたアメリカ人のミーガン・アンも同じ誕生日だったことが発覚! なんという偶然。それを聞きつけたオーナーのリンが、ケーキを買って来て仕事中に2人の誕生日を祝ってくれました。
仕事を終えるとリックが店まで迎えに来て、食事に出かけるぞと言います。私の友達も呼んで誕生日会を企画してくれていたのでした。帰ってシャワーを浴びてドレスアップして、イタリア料理店に出かけました。一度行ってみたいと思っていたレストランで、思いのほか料理のクオリティーも高くて、美味しく楽しい誕生日になりました。
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]