LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
07月06日
厄年!? 厄週!?
category: つれづれ
6月の最後の週は、肌寒い雨降りでスタートし、曇り時々雨の毎日。水曜日、ウォーキングに出かける気にもならず、ふと思いついてベッドの向きを変えてみることに。
ベッドとナイトテーブルを動かしつつ、手の届かなかった場所の埃を掃除。ベッドはフレームなしの分厚いクッションなので簡単。あっという間に終わりました。
そこでソファーの後ろにたまっている埃を掃除しようと思い立ち、異常に重いソファを押して壁から離します。ソファの足の裏にはフエルトが貼ってあって床の上を引きずっても大丈夫なはずが、床をひっかくような嫌な感触。そこで左手でソファを持ち上げ、右手で陸の敗れた靴下を足の下に挟み込もうとしたところで、グキッ!
左の腰から足の付け根にかけて違和感が…… 鏡で見ると左の腰のカーブが腫れて盛り上がっているのがはっきりわかります。 あ~あ、やっちゃった……
とはいえ、激痛というほどではなかったので、だましだまし床の掃除を完了したものの、ソファやチェアは中途半端な位置に置いたまま陸の帰りを待ちました。
そのあと、バスソルトをたっぷり入れた風呂にゆっくり浸かって、かなりラクに。翌日には違和感は残るもののそれほど痛みもなく、すこしこわばった感じなので、これは動かした方が早くよくなるのではと、30分ほど軽いジョギング&ウォーキングに出かけました。いい感じです。
そこで、翌金曜日も同じように夕方に30分のジョギング&ウォーキング。トレイルは凸凹なので、走るときはとくに足元に注意をはらう必要があります。いつものコースを走りトレイルの出口まであと30メートルぐらいのところで、ふと翌日のパーティのことを考えたすきに、飛び出した木の根の上に右足をおいてしまい、グキッ! 足首を捻挫!
痛みをこらえつつ、なんとか家まで歩いて帰ることができました。すぐに、フリーザーから保冷剤を取り出して足首を冷やします。くるぶしは腫れ、足の甲の外側は内出血で紫色……
それでも、すぐにしっかり冷やしたおかげで、痛みはかなり治まり、翌日はテーピングして、パーティーに出かけることもできました。
それにしても、同じ週に2度も怪我をするなんて…… 今年は厄年!? 先週は厄週!?
PR
コメント[0]
2013年
07月02日
iPhoneの便利機能 -白黒反転表示ー
category: つれづれ
iPhone でもうひとつ、意外な機能を発見しました。
これは、最近目が疲れやすいので、ブルーライトをカットするPC眼鏡ってどうなんだろうと調べていたときに偶然発見した機能です。
「ただでできるブルーライト除去法」として日経トレンディで紹介されていました。
手順は、
設定 > 一般 > アクセシビリティ > ホームをトリプルクリック から
「色を反転」をチェック
詳しくは以下のページから
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130208/1047383/?P=4
使用方法はホームボタンをトリプルクリック。つまり、本体の丸いボタンを3回続けて押すことで、画面が反転。白背景に黒文字の画面を反転して、黒背景に白文字の表示になります。メールの画面なども目に優しい状態で読むことができるし、夜、暗いところで携帯の画面が眩しく感じるときなどにも便利です。よかったらお試しください~
コメント[0]
2013年
06月28日
iPhoneの便利機能 ー画面表示拡大ー
category: つれづれ
iPhone を買ってから、自分の使いやすいように設定のカスタマイズに取り組みました。そのなかで、小さい文字が少々辛くなってきた私にとって、とてもありがたい機能を発見。陸のiPhoneを操作するたびに、「字が小さすぎる~眼鏡、眼鏡!」ということを繰り返してはズーム機能があるといいのにと思っていたら、ちゃんとあったのですね。さっそく設定をONにしました。
この機能は私の同世代のみなさんにはきっと嬉しい機能。そんなの前から知ってるよ! という人もいると思いますが、えーっ知らなかった! という人もいると思うので、お知らせしますね。
手順は、
設定 > 一般 > アクセシビリティ から、「ズーム機能」をONにします
以下のページに画像つきでわかりやすく説明してありますので参考にしてください。
http://k-signpost.com/archives/2398
この機能をONにしてから。
・3本指のダブルタップで拡大。もう一度ダブルタップで通常表示。
・3本指のドラッグでスクロール。
・3本指でダブルタップして指を離さずドラッグで拡大倍率を調整。
これで、どんなアプリを使っているときでも、拡大して見ることができて便利です。車のなかで地図アプリを見ながら、陸のナビゲーターをしなければならないときに、地図は拡大しても地名の文字が小さいままで困ったのですが、このズーム機能なら文字も大きくなってくれるから役に立ちます。
「3本指で操作」がキーです。拡大したあと、一本指で表示部分を移動しようとしても動いてくれません。元に戻したいときも3本指でタップしてくださいね。
コメント[0]
2013年
06月24日
ラルフのバイクトレイル情報ウェブサイト
category: つれづれ
2013年6月15日(土)
金曜日に隣町のスコーミッシュに住んでいる陸の友達、ラルフから電話があり、仕事の面接でウィスラーに来るから、面接の後でコーヒーでもと連絡がありました。面接が終わったら、連絡が入ることになっていたので、陸はバイクに乗ってビレッジ方面へ。ところが、家を出て10分もしないうちに電話がかかってきて、ラルフが家のほうに来るから近くのカフェでコーヒーを飲んでから家に連れてくるとのこと。
こうして、ラルフがやってきました。ラルフは息子がもうすぐ2歳。昨年、古い家を買って、自分で少しずつ改修しているところ。家のローンや改修費用でやりくりが大変とか。そのうえ、バイクトレイル情報ウェブサイトを制作していて、すでに2年以上かかって、600万円ほど投資しているといいます。
ウェブサイトを表示したIpadを持って記念撮影!
以前から話は聞いていましたが、てっきり空いた時間に自作のサイトを作っているものだと思っていました。ところがラルフはプログラミングはできないそうで、すべて外注して自分の構想をウェブ化しているとのこと。いまは、バングラディッシュのプログラマーに依頼して作らせているアンドロイド用のアプリが、クラッシュばかりしてまともに動作しないので、その修正が終わるのを待っているところとか。
そこで、まだ非公開のウェブサイトを見せてもらいました。デザインもすごくプロフェッショナルで、個人でちまちま作ったサイトとは大違い。話を聞いていると世界中のバイカー向けの盛りだくさんのウェブサイトにする構想で、すでにドイツ語、フランス語、スペイン語のページを設けてあります。大量の地図情報も収集していて、地図データだけですでに4テラバイトになっているとか。グーグルマップを使うとお金がかかるから、地図データも自前で用意する予定とか。
あまりに構想のスケールが大きすぎて、大丈夫かなぁとちょっと心配になりますが、完成したらスポンサー探しを始めるとか。構想はすばらしいと思うので成功することを祈るばかりです。
コメント[0]
2013年
06月21日
今更ながらスマホデビュー
category: つれづれ
2013年6月10日(月)
このたび、初めてカナダで自分用の携帯電話を契約しました。
待ち受け画面もルピナスになりました。
カナダの携帯電話料金はどこよりも高いというのが陸の口ぐせ。そのうえ働いていないから家に居ることが多く、特に携帯が必要でなかったこともあって、これまで携帯なしの生活でした。しかし働き始めたら携帯は必需品、就職活動にも携帯があったほうが便利ということで購入することに。
スマートフォン全盛のご時世、陸もiPhoneだし、私もずっとiPadを使っていてインターフェイスに慣れていることから、iPhoneにすることに。数か月前、陸が iPhone3 の3年契約が満了して切り替えたときは、iPhone5の発売直後だったため、iPhone4S が本体価格0円で3年縛りのプランがあり、陸はそれにしました。ところが調べてみると、このキャンペーンは終わってしまったようで、iPhone5は、本体価格179ドル、iPhone4Sは、本体価格79ドルでの3年縛りのプランになっています。
カナダは少数の携帯電話会社の独占が続いているせいで、携帯電話料金が他の先進国に比べて割高となっていることが社会問題化しているとか。また契約は3年縛りが主流となっていました。そこで政府が法律を改正して2年以上の縛りを禁止することが決まり、12月から施行されるそうです。そのせいで携帯会社が先回りしたのか、うえのプランに加えて iPhone4で、本体価格0円、2年縛りのプランが登場していました。今更、iPhone4?という気もしないではありませんでしたが、iPhone4Sだと月額が最低50ドルですが、iPhone4では月額43ドルのお得なプランがあるのということにも惹かれて、iPhone4 にすることに。このプランには、カナダの国内の150分の通話料金と、200MBのデータ通信、カナダ国内の無制限のテキスト通信(ショートメール)、平日5時以降と休日の通話料無料、ファミリー通話無料、などのサービスが含まれています。これなら、日本のスマホの料金より安いかも!?
というわけで、お手頃な料金でiPhoneが手に入り満足しているところです。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]