LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
06月16日
お仕事探しの準備 ーその2-
category: つれづれ
金曜日、朝10時にケース・マネージャーとの面談となりました。どんな職種を希望しているかと聞かれ、コンピューター関連の仕事、または一般事務と回答。コンピューター関係の仕事はウィスラーではかなり限定されるので見つけるのは難しいかもとのこと。それでも、別の組織が運営している、移民者むけの Skills Connect というプログラムを紹介され、次回の面談時に詳細を教えてくれるとのこと。まず手始めに履歴書の書き方のワークショップを勧められ予約。ここでのサービスはすべて無料ということなので安心です。
翌週の火曜日、履歴書の書き方を指導してくれるワークショップに参加。日本の履歴書の感覚とは大きく違っていて、目から鱗がパラパラと落ちました。このワークショップがとても興味深かったため、その他のワークショップも受けることに決め予約を入れました。
最終的には、つぎの6つのワークショップを受講することになりました。
1.Winning Resume - 履歴書の書き方
2.. Powerful Cover Letters - カバーレターの書き方
3. Self Marketing - 自分を売り込む方法
4. Where the Jobs Are ー 仕事のありかを見極める方法
5. Effective Workplace Communication - 職場での効率の良いコミュニケーション
6. Interview Skills ー 上手な面接の受け方
これらのワークショップを通して、日本との相違点をたくさん学びました。
履歴書は、志望する職種によって違ったものを用意する。
それを応募する企業に合わせて、さらにカスタマイズする。
自己アピールと志望動機は、履歴書に付けるカバーレターで積極的に表現。
などなど。
日本では、決まったフォーマットの枠内に事実を並べ、最後の小さな枠に志望動機と自己アピールを書く程度ですが、こちらではいかに自分の能力、経験を具体的に書くかが勝負のようです。
そして、すべてのワークショップを通じて言われるのは、職探しはネットワーキングが最重要。砕いて言うと、コネを探して紹介してもらうのが一番!というところに落ち着きます。これまで、コネで就職というと、なんとなくズルいことをしているような否定的な感覚を抱いていましたが、こちらではコネで仕事を探すのが最善とされ、王道のようです。
履歴書、カバーレター作りには、いまだに試行錯誤していますが、こういう感覚的違いを知ることができただけでも、たいへん有意義でした。
PR
コメント[0]
<<
婚約と偶然と雪男
|
HOME
|
お仕事探しの準備
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
婚約と偶然と雪男
|
HOME
|
お仕事探しの準備
>>
忍者ブログ
[PR]