LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
07月04日
農耕民族のDNA?
category: その他
家庭菜園を始めてから、つい気になって毎日様子を見に行くのが日課になりました。陸は前にも野菜を育てたことがあるから任せておけと言い、私は家庭菜園なんてやったことないから何にもわからないと宣言していました。
それでも、レタスやホウレンソウ、ニンジンなどの芽が出たらタイミングを見計らって間引かないといけないことぐらいは、なぜか知っています。青ネギは育ったところからちぎって食べても次々芽をだすことも知っています。ある日、菜園を見に行くとまだ10~15㎝のホウレンソウに花芽が出ていることを発見。陸にホウレンソウに花芽が出始めてたから慌てて摘んだと話すと、どうして? と言います。花芽が伸びて花が咲いてしまったら野菜は終わりだよ、と話すとへぇ~
私がこういう知識? を披露するたびに、「やったことないから何にもわからないと言う割に、いろんなことを知ってるじゃないか」と陸は不思議そう。
えっ、それくらいは一般常識でしょ!? と思ってしまう私。毎日畑の様子を見に行かないと気が済まない私。ご先祖さまから受け継いだ農耕民族のDNAがなせる業かもしれません(笑)
ところで、ほとんど毎日レタスやホウレンソウの間引き菜を楽しんでいますが、ふとこのサラダミックスにはいったい何種類のレタスが混ざっているのだろうかと思い立ち並べてみました。
葉の形や色の違いをもとに並べてみると、なんと8種類! と思いましたが、種の袋をチェックしたところ5種類とのこと。
ドレッシングを和えてそのまま頂きます。私のお気に入りのドレッシングはオリーブオイル、しょうゆ、レモン汁を適当に混ぜるのみ。
花芽がついてしまったホウレンソウも間引いて、ソテーにしていただきました。まだ小さいのにとうが立つということは栄養不足なのだろうと思ってたっぷり間引いて、まだ花芽の付いていない株がそのまま育ってくれることを祈っています。調べてみると、ホウレンソウは日が長くなるととうが立つと書いてありました。確かにちょうど夏至が過ぎたところでした。雨の日が多かったおかげでこれまで持ちこたえていたのかも。
PR
コメント[0]
<<
厄年!? 厄週!?
|
HOME
|
iPhoneの便利機能 -白黒反転表示ー
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
厄年!? 厄週!?
|
HOME
|
iPhoneの便利機能 -白黒反転表示ー
>>
忍者ブログ
[PR]