LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
10月30日
秋の味覚
category: トレイル
2013年10月27日(日)
今年の秋、ウィスラーはキノコの当たり年で、トレイルを歩くたびにたくさんの種類のキノコを見かけていました。松茸がたくさん採れたという噂もたびたび聞いていました。
友達のヒロミちゃんは、食用キノコに詳しくて、松茸狩りもとてもお得意。今年は松茸を50本近く採ったと聞いていました。
でも、私たちはロードトリップに出かけてタイミングを逸し、帰ってからも忙しくてキノコ探しに出かける暇がないまま、シーズンは去ったと思っていました。
ところが!
たまたまヒロミちゃんを誘って陸と三人でハイキングに行ったついでにちょっとトレイルを反れて苔に覆われた斜面を歩いてみると、ありました!あっちにもこっちにも。
タイミングが遅いので一級の開く前の松茸はありませんでしたが、それでも香りはとてもよくて、足の部分もしっかりしています。
次々に見つけて、最終的には23本の松茸を収穫。バックパックがいっぱいになってしまいました。帰って、石づきをそぎ落とし、固く絞った付近で土を落としました。
いちばん大きいのは傘が大きく広げた手のひらサイズ
翌日の夜、ヒロミとジェフ2を招いて、キノコディナーパーティをすることに。
松茸ごはん、焼き松茸、松茸のバター焼きと、松茸尽くしで堪能しました。
カナダの松茸は香りが薄いと聞いていましたが、採れたての松茸はかなり香りも強くて、食感も良くとてもおいしく頂きました。おそらく日本に空輸するうちに香りが失われるのでしょう。
が、まだ山盛り残っています。みんな冷凍や乾燥させて保存しているようです。
今日は私も保存作業にかかる予定です。
PR
コメント[0]
<<
ファーニー滞在
|
HOME
|
ロードトリップ3日目
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ファーニー滞在
|
HOME
|
ロードトリップ3日目
>>
忍者ブログ
[PR]