LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
12月19日
2013年ガーデニング報告
category: 植物
ここのところ、冬眠モードに入ってしまい、すっかりブログのアップを怠ってしまいました。今年のウィスラーは平均気温高めの夏、雨が異常に少ない秋を経て、いまのところ雪の少ない冬に突入しています。
今さらですが、家の近くに新たにできたコミュニティーガーデンで、5月にスタートした初のガーデニングの報告をすることにします。
2013年5月24日:陸が蒔いた種が芽を出し始めたところでした。
種からスタートしたのは、レタス、ほうれん草、ベビーにんじん、いんげん豆。
2013年6月15日:3週間でかなり成長しました。この時期は、レタスの間引き菜で毎日新鮮なサラダを楽しみました。
2013年6月16日:まわりの畑でいろんな野菜が成長を始めたのを見て、陸はもっといろんな野菜を植えたくて仕方ありません。今年は初めてでよくわからないから、とりあえず、今の野菜を育てようと提案しても、言うことを聞きません。隣の畑が空いていたので、さっさとガーデンの管理者と話をつけてきてしまいました。
そこで、苗を買ってきて追加したのは、ケール、ブロッコリー、カリフラワー、えんどう豆、スイスチャード、セロリ、ねぎ、トマト、ししとう、ピーマン。
2013年8月4日:この時期になると、レタスの成長はとまり、ほうれん草はあまり成長しないままとうが立ってしまったので引いてしまいました。手前はいんげん豆、なかなか成長せず、わずかに花が咲いたものの、お豆は生りませんでした。失敗。。。
2013年9月6日:苗からスタートしたグループも、途中成長が遅く、陸が肥料を追加してやっと成長し始めました。ただし、えんどう豆は鞘が固く、まるごと食べるとガシガシした触感に。仕方がないので、豆が太るまで待って、鞘をとって食べることに。途中、葉が白っぽくなって勢いがなくなるなど、いまひとつの出来栄えでした。そして、不思議なことにそろそろ豆を収穫と思って行けどもあまり採れないことしばしば。どうやら、水やりに行った陸が、その場で鞘を向いて豆を食べていた模様。
セロリとケールは涼しいほうがいいようで、9月に入ってから成長がよくなりました。ケールは私も陸も大好きなので、たくさんとれて重宝しました。ししとうとピーマンはともに成長しないままお亡くなりになりました。トマトはたくさんなりましたが、ほとんど赤くなることなく終わりました。
この時期にやっとブロッコリーを収穫、スイスチャード、それから途中でお隣の畑をしていた、トムからもらったビーツもいくつか収穫。
2013年10月8日:霜が降り始める前に野菜を守らねばというわけで、ビニールをかぶせました。このときに残っていたのは、レッドキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、セロリ、ケール、そしてベビーにんじん。この時期のいちばんの収穫はカリフラワー。大きく育って、おいしく頂きました。
にんじんは雪が降り始めても、土の中に残しておくと甘くなると教えてもらったので、いくらか残して楽しみにしていました。ところが! ある日、見に行くとビニールの恥が敗れ、にんじんがすっかり食い荒らされていました。 熊!?と思いましたが、それにしては、ビニールの破れが小さく、どうやらコヨーテかアライグマだったようです。
ウィスラーの夏は、涼しい上に短いので、ガーデニングには少し不利なようです。それでも、来年もまたトライしようと思っています。
PR
コメント[0]
<<
ガーデニングの収穫
|
HOME
|
寒波到来
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ガーデニングの収穫
|
HOME
|
寒波到来
>>
忍者ブログ
[PR]