LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
04月29日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年
09月16日
夜の闇とたき火
category: 休日
2012年9月7日(金)晴れ
この週末こそ、ゆっくり過ごそうとふたたびキャビンに行くことにしました。三連休ではないので、金曜日の夜に出かけ2泊することに。陸が仕事から帰るまでに食料やシーツ、タオルなどをそろえ準備を整えます。
8時過ぎにキャビンに到着、庭のファイヤーピットでたき火をし、その炭でサーモンとコーンを焼いて夕食。空を見上げると満天の星空です。この辺りは電気が通っていないため光害がなく、夜は深い闇。おかげで星がとてもきれいに見えます。
陸はたき火の脇で、ギターの練習。たき火の横には水を入れたバケツ。この時期、山はとても乾燥していて山火事危険度は4段階の上から2番目 High と道路沿いの標識に示されていました。火の粉が飛ぶだけでもキケン、くすぶっていて時間がたってから発火することもあるらしく、木がはじけてピットの外に火の粉が落ちるたびに陸が水をかけます。
火が弱まると敷地内に落ちている枯れ枝を集めて火にくべます。小枝が燃えるのを見ているとつい、「おじいさんは山へしば刈りに」という昔話の始まりを思い出し、昔の人はこういう枯れ枝を集めてきて、食事の支度に使ったんだ、と電気もガスもない昔の暮らしを思います。空の満天の星を見上げると、大昔、羊飼いたちが夜空を見上げて星座を当てはめていたであろう頃に思いを馳せたりします。ふだん体験できなくなってしまった闇に包まれ、想像力が膨らみます。
この別荘地にも電気を引く計画があるそうです。いまのうちにこの闇を満喫しておかなくては。。。
とはいうものの、今もまったく電気がないわけではありません。
右手の木の幹についているソーラーパネルで最低限の電気は確保されています。
室内にはこういう小さなライトがつけられています。その他、キャンドルやアルコールランプもたくさん置いてあります。でも、この程度の明かりだと外に漏れだす光も少なく、20メートル以上離れた木立の向こうの家からもほとんど明かりはもれてきません。高くそびえる木のシルエットに切り取られた星空のもと、静かに夜が更けていきました。
PR
コメント[0]
<<
山の樹々を鉢植えにしてみました
|
HOME
|
セージのスマッジスティック
Sage smudge stick
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
山の樹々を鉢植えにしてみました
|
HOME
|
セージのスマッジスティック
Sage smudge stick
>>
忍者ブログ
[PR]