LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
05月11日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014年
01月31日
リックの実家に里帰り中
category: 休日
すっかりブログの更新がおろそかになっています。ごめんなさい!
1月半ばから、リックの実家ミラビルの牧場に来ています。携帯の電波も弱く、WiFiもないせいでインターネットから遠のいています。
倉庫に散乱しているリックの工具や木工品を整理するために来たのですが、かなりのんびり進めています。
今年、ウィスラーは雪不足ですがミラビルは大雪。牧場内でクロスカントリースキーを楽しんでいます。
写真をアップしようとしましたが、電波が足りないようです。毎日ブログに書きたいことが沢山起こるのすがブログアップは、ウィスラーに戻ってからになりそうです。
あと一週間ほど、こちらで過ごす予定です。
PR
コメント[0]
2014年
01月11日
マーティの2匹の犬のベビーシッター
category: タウン
2013年12月27日(金)
クリスマスをウィスラーで過ごしたマーティ&リンは26日にマーティの実家のあるオンタリオ州へ向かい、27日の夜にマーティの家族とともに再び2日遅れのクリスマス・ディナーをするとのこと。そこで一週間留守にするので、犬の面倒をみて貰えないかと頼まれていました。
私たちが住んでいるのはウィスラーの南の端、マーティの家は北の端、車で20分あまりの距離です。一日2回半の散歩のためにいちいち通っていられないので、この一週間はマーティの家で過ごすことに。
2匹の犬はどちらもボーダーコリー。ディッガーはかなりの高齢で、目もよく見えないし耳も良く聞こえない。立ち上がる時もよっこらしょ、階段は後ろから押さないと上がれないときも。
スメリーはディッガーよりは若い壮年期?の犬。散歩に行くとどんどん先に行きたがりますが、時々振り向いてディッガーを待ってくれる、思いやりのある犬です。3日目くらいからナツイてきて、私の傍にやってきてはお腹を見せて甘えます。
しかし、2匹ともちょっとお行儀が悪いのです。マーティが食卓やキッチンで残り物などを与える悪い癖をつけてしまっているため、キッチンで食事の支度を始めると必ずやってきて、物欲しそうに見上げます。何か食べ物のかけらを床に落とすとすかさず食べてしまいます。ディッガーは生の野菜も食べるのでちょっとびっくり。
食卓に座って食事を始めると、またすかさずやってきてすぐ脇に座って、食べ物が落ちてこないかと見張っていたりします。
一日2回、必ず散歩に行かなければならないので、いい運動になりました。これまで犬を飼ったことがない私にとっては生まれて初めての犬の散歩。新鮮でした。ただ、今年は雪が少なく、泥交じりの水溜りなども多く、散歩から帰るとすっかり汚れてしまっていたりして、そのまま家の中に入っていくのにちょっと抵抗が…… 毛が長い犬だから、抜け毛が床中に落ちているのもちょっと苦手……
スメリーがナツイて可愛くはありましたが、一週間が終わるとほっとしました(笑)
マーティの家は大きな家なので、広々感は満喫しました。私たちには広すぎでしたが、広いキッチンは料理がしやすくてとっても良かった。
そして家が広いと家具もひとつひとつ大きい。私たちが泊まった寝室のベッドはキングサイズ。手足を伸ばしても隣で寝ている陸に触れることもなく快眠!
TVルームにあるリクライニングの椅子は一人がけなのですが幅が広いこと……
1月2日までこの家に滞在することに、なっていたので、この家で年を越すことになります。せっかくなので、ニューイヤーズイブに友達を呼んでパーティをすることに。マーティには前もってパーティするからねと宣言しておきました。
コメント[0]
2014年
01月08日
クリスマス・ディナーはマーティ&リンの家で
category: タウン
2013年12月25日(水)
2年前のクリスマスは、ネルソンに住んでいるリックの上の妹の家で過ごし、1年前のクリスマスはカルガリーに住んでいるリックの下の妹の家で過ごしたので、ウィスラーでのクリスマスは約20年ぶり。
クリスマス・ディナーをどうしようかと考えるより前に、マーティ&リンからクリスマス・ディナーの招待を受けました。それからしばらくしてから、リックが困った顔をして、リンからクリスマスの招待が来たといいます。マーティ&リンだと思い、すでに前から招待されていたはず、何を困っているのかと思っていたら、リックのいとこリン&フィリップでした。たまたま同じ名前だから、紛らわしいのです。
リンのご両親、リックのおじさんとおばさんも来られるということで、マーティのディナーをキャンセルして、そちらに参加することに。ところがクリスマスの一週間ほど前におじさんが体調を壊されディナーが中止になってしまいました。(ちなみにおじさんはクリスマス後に回復されました。よかった!)
そこで、ふたたびマーティにまだ席が空いていたら参加したい旨を伝えると快諾してくれて、ほっ。。。今年もクリスマス・ディナーを自分で用意せずにすみました(笑)
ダイニングのテーブルに合板の板を付け足した長いテーブルが用意されていました。テーブルにはお約束のクリスマス・クラッカー。食事の前に隣の人と引っ張りあって、クラッカーを鳴らして包みが開きます。中にはチープなプレゼントが入っています。私のはイルカのブレスレット、リックのはテープメジャーが入っていました。
この日の参加者は17人。リンのお母さんと弟、2人の妹、妹のご主人とそのご両親と妹の子供たち、そしてリックと私、パット&ブレンダとその娘というメンバーでした。リンはバンクーバー出身で実家が近いので、リン中心の招待客。そこでマーティ側のお客として私たちを呼んでくれたようです。
料理がリンとマーティが朝8時半から支度を始めたとか。メインはもちろん七面鳥の丸焼きにクランベリーソース。マッシュポテトとグレイビー、キャロットグラッセ、グリンピース、ヤム芋のマッシュポテトにナッツのブラウンシュガーを載せて焼いたもの、サラダ、ローストポテト、赤ピーマンなどなど。大皿に乗って回ってくるので、自分で好きなだけお皿にとります。デザートはスティッキー・トフィ・プティングのアイスクリーム添え。デザートの時間が特にシアワセな私でした(笑)
リンもマーティもお料理上手。すばらしいディナーでした。ごちそうさまでした!
コメント[0]
2014年
01月08日
クリスマス・イブはポットラック・パーティ
category: タウン
2013年12月24日(火)
クリスマスイブの夜は、マノン&パトリシオの家でクリスマスパーティをすることに。ポットラックパーティで、私は野菜料理を担当することに。そこでキャロットスープとケイルサラダを持って行きました。メインは料理が得意なヒロミが子羊のローストを作ってくれました。この日は、20人足らず集まりましたが、大きなローストはあまるほどでした。
キッチンで持ち寄った料理を温めたりしながらも、おしゃべりに花を咲かせます。
食事を始めるまでの間は、みんなワインを飲みながら歓談。
食事の後はプレゼント交換のゲーム。持ち寄ったプレゼントはツリーの下に置いておきます。プレゼントは20ドル程度ということに。私は自分が欲しかった飲み残しワイン用の空気を抜ける栓、リックは保温の携帯マグカップ。他にはワイングラスやパフュームのほか、ワインやビールもありました。
こちらのプレゼント交換ゲームは、まず番号札を引いて順番を決めます。そして一番の人から順に、好きなプレゼントを選んで開けます。2番目以降の人は、自分より前の人がすでに開けたプレゼントを横取りするか、まだ誰も選んでいないプレゼントを選ぶかを決めることができます。リック曰く、人のを奪い合うのが楽しいのだとか。プレゼントを横取りされた人は新たに別のプレゼントを選びます。このときも人のものを奪ってもいいし、新しい未開封のプレゼントを選ぶこともできます。リックの実家でプレゼント交換をした時もこの方式だったので、どうやらこれがカナダでの定番のようです。
プレゼント交換のあとは、少しダンスなどもして、夜が更けたころに帰途につきました。
コメント[0]
2013年
12月21日
ガーデニングの収穫
category: 植物
せっかくなので、収穫した野菜をいくつかご報告。
9月6日の収穫。ベビーにんじん。どうしてフツーのにんじんにしなかったんだろう。。。指の長さ程度の小さなニンジンです。皮をむかずに生でそのまま食べるとあまくておいしい!
縦長のROMAトマト。この房だけ、あわいオレンジから赤色に染まりましたが、ほとんどが赤くなることのないまま寒くなり、グリーントマトのまま、炒めて頂きました。
ご自慢のカリフラワー大きく育って、嬉しかったです。
ただし、カリフラワーは待って待って待って最後にひとつだけ収穫なので、我慢が必要ですね。
ブロッコリーはまあまあの出来でした。ただしブロッコリは中央のを収穫したあとも脇芽が出て、また食べられるのがいいところ。
9月16日の収穫。左から、ブロッコリー、トマト、ネギ、カリフラワー、パセリ、セロリ、ケール
10月8日の収穫。左から、トマト、にんじん、スイスチャード、ビーツ、セロリ、ブロッコリー
10月21日の収穫。左からリーク。これは、陸が勝手に買ってきて追加していて、いったいこれは何? 陸に聞いても、なんだったっけ。。。たぶんリークてな調子。
成長はいまいちでした。大きく育ったセロリ、パセリ、ブロッコリー、トマト、ケール
投入した金額と時間を考えると、けっして大きな見返りではありませんでしたが、畑を手入れしたり、水やりをしたり。手入れ、収穫の時間は、とても和めます。これに加えて新鮮な野菜を楽しめるのが一番です。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]