LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
05月11日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
12月19日
2013年ガーデニング報告
category: 植物
ここのところ、冬眠モードに入ってしまい、すっかりブログのアップを怠ってしまいました。今年のウィスラーは平均気温高めの夏、雨が異常に少ない秋を経て、いまのところ雪の少ない冬に突入しています。
今さらですが、家の近くに新たにできたコミュニティーガーデンで、5月にスタートした初のガーデニングの報告をすることにします。
2013年5月24日:陸が蒔いた種が芽を出し始めたところでした。
種からスタートしたのは、レタス、ほうれん草、ベビーにんじん、いんげん豆。
2013年6月15日:3週間でかなり成長しました。この時期は、レタスの間引き菜で毎日新鮮なサラダを楽しみました。
2013年6月16日:まわりの畑でいろんな野菜が成長を始めたのを見て、陸はもっといろんな野菜を植えたくて仕方ありません。今年は初めてでよくわからないから、とりあえず、今の野菜を育てようと提案しても、言うことを聞きません。隣の畑が空いていたので、さっさとガーデンの管理者と話をつけてきてしまいました。
そこで、苗を買ってきて追加したのは、ケール、ブロッコリー、カリフラワー、えんどう豆、スイスチャード、セロリ、ねぎ、トマト、ししとう、ピーマン。
2013年8月4日:この時期になると、レタスの成長はとまり、ほうれん草はあまり成長しないままとうが立ってしまったので引いてしまいました。手前はいんげん豆、なかなか成長せず、わずかに花が咲いたものの、お豆は生りませんでした。失敗。。。
2013年9月6日:苗からスタートしたグループも、途中成長が遅く、陸が肥料を追加してやっと成長し始めました。ただし、えんどう豆は鞘が固く、まるごと食べるとガシガシした触感に。仕方がないので、豆が太るまで待って、鞘をとって食べることに。途中、葉が白っぽくなって勢いがなくなるなど、いまひとつの出来栄えでした。そして、不思議なことにそろそろ豆を収穫と思って行けどもあまり採れないことしばしば。どうやら、水やりに行った陸が、その場で鞘を向いて豆を食べていた模様。
セロリとケールは涼しいほうがいいようで、9月に入ってから成長がよくなりました。ケールは私も陸も大好きなので、たくさんとれて重宝しました。ししとうとピーマンはともに成長しないままお亡くなりになりました。トマトはたくさんなりましたが、ほとんど赤くなることなく終わりました。
この時期にやっとブロッコリーを収穫、スイスチャード、それから途中でお隣の畑をしていた、トムからもらったビーツもいくつか収穫。
2013年10月8日:霜が降り始める前に野菜を守らねばというわけで、ビニールをかぶせました。このときに残っていたのは、レッドキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、セロリ、ケール、そしてベビーにんじん。この時期のいちばんの収穫はカリフラワー。大きく育って、おいしく頂きました。
にんじんは雪が降り始めても、土の中に残しておくと甘くなると教えてもらったので、いくらか残して楽しみにしていました。ところが! ある日、見に行くとビニールの恥が敗れ、にんじんがすっかり食い荒らされていました。 熊!?と思いましたが、それにしては、ビニールの破れが小さく、どうやらコヨーテかアライグマだったようです。
ウィスラーの夏は、涼しい上に短いので、ガーデニングには少し不利なようです。それでも、来年もまたトライしようと思っています。
PR
コメント[0]
2013年
12月08日
寒波到来
category: トレイル
今週は高気圧の寒波が北極圏の冷たい空気を運んできているそうで、ウィスラーは快晴の昼間でもマイナス7度〜マイナス15度。山の上でこの気温は珍しくありませんが、麓では真冬でもここまで冷える日は多くありません。ちなみに寒さと反比例するかのように雪はかなり少な目。
空は澄み渡り、明るい陽の光が溢れとても気持ちがいいのですが、鼻から息を吸い込むと鼻の奥が痛くなります。
ちなみに、陸のお母さんや妹の住んでいるアルバータ州では、マイナス30度まで下がったとか。。。
寒波がきてから家にこもりがちで運動不足。寒いとはいえ、気持ちのいい天気。目的なく散歩にでかけるとついUターンしたくなるので、木曜日に思い切って銀行と郵便局まで1時間ほどかけて歩いて行くことにしました。ウール系のタートルと薄手のダウンジャケット、ニット帽で外にでると、ちょっと薄着すぎたかもと感じましたが、歩くと体が温まるはずとそのまま出かけました。
未舗装のトレイルの地面は一見乾いているように見えてもコチコチに凍てついているのを足の裏で感じます。あちこちに霜柱も。
どうやったらこんなに綺麗な氷のアートが出来上がるのか不思議でなりません。
歩いたおかげで体は寒さを感じませんでしたが、顔が寒かった。。。おそらくほっぺが真っ赤になっていたものと思われます。
用事を済ませて、帰りはバスで帰ることに。
バス停の脇の街灯にもクリスマスリース。ウィスラーはクリスマスがとても良く似合う町です。
今夜は陸の会社のクリスマスパーティに出かける予定です。
コメント[0]
2013年
11月23日
Lumosity - brain training site -
category: つれづれ
半年あまり前から、テレビのCMで見た脳トレのウェブサイトで脳を鍛えています!?
フルにサービスを利用する場合は有料ですが機能限定での利用は無料。有料の場合は1日5種類、無料の場合は1日3種類のゲームを毎日続けるしくみになっています。毎日その日のBPI と呼ばれる点数が出るのですが、有料バージョンでは自分がほかの人と比べてどのレベルなのかを知ることができます。じつはリックは有料バージョンにトライしましたが、別にほかの人と比べる必要はないし、毎日続けるには3つのゲームで十分なので、無料バージョンがおススメです。
LumosityのサイトのURL
http://www.lumosity.com/
すべて英語なので、英語が得意でないとゲームのルールなどを理解するのにちょっと戸惑うかもしれませんが、How to Play ボタンを押せば、図解入りで解説してくれるので、なんとなくわかると思います。
最初のうちは、点数がどんどん良くなっていきますが、ある程度続けるとなかななか点数が伸びなくなります。でも、あまり点数は気にせず続けていると、途切れていた脳の神経がつながっていくような気がします。
よかったらお試しあれ~!
コメント[0]
2013年
11月16日
メガネとハイキング
category: その他
2013年11月10日(日)
仕事場で使うメガネの度が今ひとつあっていないという陸。そこでオンラインで眼科で測ってもらった視力データも入力し、薄いレンズを選んで注文。ところが届いたメガネは度は強すぎるし、レンズは分厚いし、で返品。ジェフが隣町のスコーミッシュで買ったプログレッシブメガネがすごくいいと聞いて、すぐにも欲しい様子。でも、メガネを買うためだけに片道45分もかけて出かけるのは納得がいかない陸。
そこで、以前からいつか登ってみようと言っていたスコーミッシュの岩山チーフにハイキングに行ってついでにメガネを買えば? と提案。いつも運動不足だ有酸素運動が必要だと言い続けているので、こういう提案には即同意。というわけでチーフに登ることになりました。
「むかし行ったことがある。サンダルで登って帰りは走って降りてきた」というのでかなり軽い気持ちで出かけました。ところが、行ってみるとスタートは急な木の階段、少し進むと段差の大きい階段状の岩を延々と登るコース。1番目の頂上はとばして2番目の頂上に挑んだところ、鎖をたどって大きな岩の急な側面を登ること数回。
やっと2番目の頂上に到達!
同じ場所を下るのは、キケンそうということでぐるりと回って裏側のコースから下山することに。
ところが、こちらのコースもかなり急なうえ、土砂崩れでもあったかのような、岩がゴロゴロのトレイル。
一瞬どこを歩けばいいかわからなくなることしばしばでした。
陸もかなり膝に応えたようで、スローダウン。
結局、4時間足らずかかって夕闇が迫ってきた頃になんとか麓に降りることができました。
この後、筋肉痛で歩き方がぎこちない日が何日も続きました。。。
コメント[1]
2013年
11月15日
乗馬
category: 休日
2013年10月4日(金)
金曜日は陸の妹ローラが乗馬に連れていってくれました。ローラは乗馬が趣味で自分の馬を持っていて、幼馴染の友達の牧場に預けています。ご主人のピート曰く、「僕はロードバイク(自転車)を買って、ローラには馬を買った。その時は僕のロードバイクのほうが高かったけど、その後の維持費で圧倒的に馬のほうが高くついた」とのこと(笑)
スタンピード・クイーンのローラは、さすがに絵になります。
馬に乗るのはこれが、生涯で4度目か5度目の私は、シートベルトはどこ~!?と叫んでいました。(笑) 手綱は馬を操るためにあるだけで、どうにも落ち着かないので、ずっと鞍の突起につかまっていました。
馬を預けている牧場のなかでしたが、急な上り坂があったり、小さな小川を渡ったりと初心者にはけっこうドキドキの楽しい乗馬でした。
ローラありがとう!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]