LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
05月15日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
07月22日
急にアルバイトがスタート
category: その他
7月4日木曜日の夜、陸の携帯にマーティからメッセージが届きました。マーティの店で急に人手が足りなくなったから、私に来てもらえないかとのこと。
マーティは造園業の傍ら、パティオ用家具やバーベキューを売るお店を営んでいます。
お店では二人の女性が交替で働いていましたが、一人が休暇でドイツに帰っている間にもう一人が検査で乳がんとわかり手術を受けることになり、急に人手が必要になったとのこと。そこで、ちょうど職探し中の私のことを思いついたようです。
お店はうちからバイクで10分の場所にあり、11時から5時の一日6時間勤務。そして、ドイツからもう一人の女性が戻ってくるまで2週間ぶっ通しでの勤務ということで、翌金曜日からスタート。最初の金土日はマーティと店に居て家具が売れて空いた場所を掃除して在庫の商品を並べたり、配達用のバーベキューや家具を組み立てたりして過ぎ去り、月火は、乳がんと診断された女性が、私に業務を教えるために来てくれたので2人でお仕事。そして水曜日から一人で店番がスタート。
ひっきりなしにお客が来る店でもなく、それほどハードな仕事ではないのですが、一人で店番しつつ、商品の配達や在庫管理、電話対応などなど、慣れないので最初の週はひとりでやわんや。お客さんにバーベキューの違いを聞かれても、しどろもどろ。暇な時間にカタログをもとにBBQ比較表を作って、なんとか対応できるように。翌週からは状況把握ができてきて、すこし落ち着いて仕事ができるようになりました。
それにしても一日6時間とはいえ、2週間休みなしで働いたのは生まれて初めてかもしれません。そんな事情で、ブログのアップもしばし間が空いてしまった次第です。
しかも、この間また厄年かと思うような事態が2つ。ひとつは足首の捻挫を固定するために使ったテープで足がかぶれ、仕事を始める2日ほど前から、大きな水ぶくれが次々に現れてはつぶれていく状態が延々と続き、2週間あまりたってやっと治まってきたところ。もうひとつは、仕事に行き始めて4,5日たった頃、顔に蕁麻疹が現れ、目の周りも腫れてきて、以前マンゴーを食べ過ぎてアレルギーを起こしたときと似たような症状。これは仕事アレルギーかも!?と思いつつ、日曜日に陸にクリニックに連れて行ってもらい、お薬を貰って帰ってきました。いろいろ考えた結果、少し古くなったサーモンをチャーハンにして食べたのがいけなかったよう。どうやら私は疲れ気味のときにアレルギー物質の強いものを食べると、蕁麻疹に襲われるようです。
とはいえ、足の捻挫と水ぶくれのせいで、ウォーキングもバイクライドもできない状態だったので、ちょうど仕事があって幸いだったとも言えます。2週間通しの勤務を終えたところで、少し日をさかのぼってブログを書いていますが、ちょうど捻挫もかぶれも治って、明日は久しぶりにハイキングかバイクライドに出かけようと思っているところです。
PR
コメント[0]
2013年
07月21日
カナダデー
category: 休日
2013年7月1日(月)
7月1日はカナダデーの祭日。各地でパレードが行われます。オルガたちがヴィレッジに出ているというので、私もパレードを見に出かけることに。ところが。。。午前11時半ごろ、ちょうどバスがヴィレッジについたところでオルガから電話がかかって、パレード終わったよ~とのこと。あらら、ちょっと出遅れました。。。
ファニチャー・ウェアハウスのパティオで飲んでいるというのでそこで合流することに。
パレードのあったメインの通りにはカナダ国旗。
コスチュームを着たお姉さんがバーにやってきました。
パレードに参加した人たちが記念撮影中
騎馬警官もカナダの象徴のひとつです。
バーで合流したのはいつものメンバー、デイブ、オルガ、ヒロミ、そしてバンクーバーから遊びに来ているオルガの友達マニュエル。天気がいいので、またみんなでアルタレイクに出かけることに。オルガのカヤックも持ち出して、勝手に沖に係留してあったライルのボートに乗り込んでみんなでリラックス。交替でカヤックに乗って湖を散策。。。その後、夕食はどうする?ということになり、オルガの家でバーベキューすることに。この日、友達とバイクライドに出かけて別行動だった陸に電話するとちょうど家に帰るところというので、食材を買ってきてもらうことに。こうして、みんなで夕食のあと解散となりました。
コメント[0]
2013年
07月19日
夏の野外コンサートシリーズがスタート
category: 休日
2013年6月30日(日)
今年も恒例のウィスラー・オリンピック・プラザでの無料野外コンサートシリーズがスタートしました。この日は54-40(フィフティフォー・フォーティ)というカナダでは有名なロックバンドということで出かけました。すでに50台と思われるメンバー、今まで聞いたことのなかった私にとっては、ふーんというかんじですがこちらの私たち世代は青春時代に聞いた思い出の曲も多いのでしょう。
人出は上々、芝生エリアはゆったりくつろぎながら音楽を楽しむ人たちでいっぱい。
私たちはステージ前のダンスエリアへ。後ろでは子供と一緒に踊る人たちも。
夜9時近くになるとやっと日が暮れてきます。
このヒトがリードボーカルの男性
後ろでキーボードを弾いているお兄さんがちょっと繊細なミュージシャンの風情でステキ
ここのところ、気温も上がって好天の続く日々、やっと本格的な夏がウィスラーにもやってきました。
コメント[0]
2013年
07月13日
ライルのクルーザーのレイクデビュー
category: 休日
2013年6月29日(土)
この日は、ライルのクルーザーを湖に浮かべるのを手伝ってから船上でパーティということで召集がかかりました。前日に足を捻挫したため足をテーピングして出かけた私は何の手伝いもできないまま、高見の見物状態でした。
まず、冬の間ライルの家の裏庭で保管していたクルーザーの台車をトラックにつなぐところから始めます。
湖へのスロープのある場所まで移動してから、ボートにエンジンを取り付けます。かなり重そう。このあとバックでトラックの車輪が水に隠れるくらいまで押し出してボートが浮かんだところで、台車を引き上げて無事ボートは湖上に浮かびました。男性陣が車を駐車場に移動するあいだ、オルガと私は船上で待ちます。男性陣がなかなか戻ってこないと思ったらフィンを家に忘れてきたことに気づいて取りに帰っていたとか。といってもライルの家から湖までは車で10分ほどですが……
戻ってきたライル、マニュエル、デイブ、陸が乗船してから、後から来るメンバーを迎えにビーチサイドのドックに向かいます。
ビーチの近くまで来たところで、ステキなボートに乗ったニールが通りかかりました。しばらくみんなとおしゃべりしていて、ウォーター・タクシーを引き受けてくれることになり、ビーチで待っているマノン、パトリシオ、ヒロミ、アレックス、ローラを2往復して沖のラフトまで運んでくれたので、ここからみんな乗船します。
ここで、いったん私とオルガもボートから降り、男性陣がマストを立てたりフィンをつけたり。
じつはパーティには衣装も趣向を凝らしてということになっていました。足をけがして余裕のなかった私はフツーのかっこうで出かけましたが、みんなの趣向はハワイアン。フラダンス風に記念撮影。背の低い女性が多いせいか陸が巨人のように写っています(笑)
このあと、ビールを飲みながらクルーズを楽しみました。キャプテンのライルと女子で記念撮影! お天気は最高のクルーザーデビュー日和でした。
コメント[0]
2013年
07月06日
厄年!? 厄週!?
category: つれづれ
6月の最後の週は、肌寒い雨降りでスタートし、曇り時々雨の毎日。水曜日、ウォーキングに出かける気にもならず、ふと思いついてベッドの向きを変えてみることに。
ベッドとナイトテーブルを動かしつつ、手の届かなかった場所の埃を掃除。ベッドはフレームなしの分厚いクッションなので簡単。あっという間に終わりました。
そこでソファーの後ろにたまっている埃を掃除しようと思い立ち、異常に重いソファを押して壁から離します。ソファの足の裏にはフエルトが貼ってあって床の上を引きずっても大丈夫なはずが、床をひっかくような嫌な感触。そこで左手でソファを持ち上げ、右手で陸の敗れた靴下を足の下に挟み込もうとしたところで、グキッ!
左の腰から足の付け根にかけて違和感が…… 鏡で見ると左の腰のカーブが腫れて盛り上がっているのがはっきりわかります。 あ~あ、やっちゃった……
とはいえ、激痛というほどではなかったので、だましだまし床の掃除を完了したものの、ソファやチェアは中途半端な位置に置いたまま陸の帰りを待ちました。
そのあと、バスソルトをたっぷり入れた風呂にゆっくり浸かって、かなりラクに。翌日には違和感は残るもののそれほど痛みもなく、すこしこわばった感じなので、これは動かした方が早くよくなるのではと、30分ほど軽いジョギング&ウォーキングに出かけました。いい感じです。
そこで、翌金曜日も同じように夕方に30分のジョギング&ウォーキング。トレイルは凸凹なので、走るときはとくに足元に注意をはらう必要があります。いつものコースを走りトレイルの出口まであと30メートルぐらいのところで、ふと翌日のパーティのことを考えたすきに、飛び出した木の根の上に右足をおいてしまい、グキッ! 足首を捻挫!
痛みをこらえつつ、なんとか家まで歩いて帰ることができました。すぐに、フリーザーから保冷剤を取り出して足首を冷やします。くるぶしは腫れ、足の甲の外側は内出血で紫色……
それでも、すぐにしっかり冷やしたおかげで、痛みはかなり治まり、翌日はテーピングして、パーティーに出かけることもできました。
それにしても、同じ週に2度も怪我をするなんて…… 今年は厄年!? 先週は厄週!?
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]