LupinusBlog
6月から7月にかけてウィスラーのあちこちで咲き乱れるルピナスの花が私のお気に入りです。 そこで、この花の名前をつけたブログでウィスラーでの日常を綴ってみたいと思います。
c a l e n d a r
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
c o u n t
c a t e g o r y
その他(39)
植物(17)
トレイル(20)
休日(126)
生き物(7)
食べ物(21)
タウン(33)
建物(4)
つれづれ(59)
l a t e s t - p o s t
2017年スタート!
(01/15)
パウダーデイ
(12/31)
アイロンマン カナダ
(07/30)
こうもりとうさぎ
(07/28)
2016年上半期ーお仕事編2ー
(07/22)
o l d e s t - p o s t
ルピナス満開の季節に
Starting Blog when Lupinus is in full bloom
(06/29)
湖底のさかな
Logger's lake
(06/30)
リバーサイドトレイルをマウンテンバイク
Bike ride on River Side Trail
(07/01)
ペンバートンでいちご狩り
Strawberry picking in Pemberton
(07/02)
道路脇のクマ
(07/02)
s e a r c h
a r c h i v e
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年07月 (11)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
n e w - c o m m e n t
無題
[05/21 http://ablazespray7046.jimdo.com]
無題
[05/19 http://meltonbrzzozxfip.jimdo.com]
無題
[05/01 manicure]
無題
[05/15 NONAME]
無題
[12/12 NONAME]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
b a r c o d e
P R
<<
|
HOME
|
>>
2025年
05月15日
[PR]
category:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年
06月03日
コミュニティ・ガーデンで家庭菜園
category: 植物
うちの近くの広い空地が、公園、サッカー場、テニスコート、ビーチバレーボールコート、などを備えた公園になります。その一角にコミュニティ・ガーデンができました。そこで、さっそく申し込んで小さな花壇(畑?)を確保。
出来立て感満載のコミュニティ・ガーデン。回りの花壇はボランティアの人たちが少しずつ整備しているようです。
私が日本にいる間に、陸が種まきをしました。
種の袋によると、陸が蒔いたのは、
・Spinach ー ホウレンソウ
・Butter Crunch Lettuce ー バタークランチレタス
・Selected Salad Blend Lettuce ー サラダミックスレタス
・Scarlet Runner Bean ー ベニバナインゲン
・Baby Finger Carrot ー ベビーフィンガーキャロット
私がこちらに戻った頃に、ようやく小さな芽が出てきたところでした。
これはかなり時間がかかりそう。そこで時間差で収穫できるように、苗を買ってきて追加することに。
・Cilantro ー コリアンダー
・Kale ー ケール
・Red Lettuce ー レッドレタス
・Basil ー バジル
バジルはまだ寒すぎるからしばらく室内に置いておくようにとのことだったので、それ以外の三種類を植えてみました。
ところが、そのあと寒い日が続いて、あまり成長の気配のないまま…… コリアンダーは少し色が茶色くなっていますが、生き延びてくれると思われます。
ベニバナインゲンの芽はかなり大きく成長してきました。
レタスとホウレンソウは、まだ5センチほど。
それにしても、サラダミックスといって、数種のレタスの種を混ぜて売ってるというのが私には新鮮でした。サラダミックスを買っておいて、まだ、バタークランチとレッドレタスを追加して買う陸の感覚も……(笑)
私が選んだのは、ケールとコリアンダーとバジル。自分の好きなものを買いました。
さて、ちゃんと成長して食卓に上る日がくるのでしょうか。。。
PR
コメント[0]
2013年
06月02日
おニューのマウンテンバイク
category: つれづれ
陸の乗っているマウンテンバイクは購入してから7,8年が経過。友達や同僚から新しいマウンテンバイクの話を聞いてきて、自分も新しいバイクに乗り換えたがっていました。リックが新しいバイクを買ったら、私がお古を貰うことで合意すると、急に勢いづいてバイクのリサーチを始めました。そして、私が日本にいる間に、私の乗っていたバイクを売り、インターネットでいろんなバイクのレビューを調べ、着々と準備を進めていました。
そして2つのメーカー、3台のバイクを試乗してから、GIANTというメーカーのバイクの購入を決めました。
以前はバイクは27インチのタイヤが主流でしたが、このところ29インチタイヤのものが増えてきているそう。上り坂をラクに登れるのだとか。もうひとつの目玉は、サドルの高さを電動で上下させることができること。クロスカントリー・マウンテンバイクにでかけると、上り坂ではサドルを高く、下り坂ではサドルを低くすることで、バランスがとりやすくなります。これまでのバイクだといちいち止まってサドルの高さを変える必要がありましたが、電動だと乗ったまま自在に高さ調節ができて快適なのだとか。とくにレースをする人たちにとっては必須のものになりつつあるようです。
そこで、リックも29インチタイヤと電動のサドル調節機能のついたバイクを購入。
お値段は少し値引きしてもらって 2,550ドル+TAX でした。本当に高いおもちゃです。それでも7,8年前に買った陸のバイクは3100ドルほどだったとか。機能はアップし、値段は安くなっていると陸は満足そう。
バイクを買うと、その他のアクセサリーが30パーセントオフということで、いろいろ小物を追加購入。私もパンクが直せるようにと、空気入れやチューブ。また、古いバイクのサドルが私には高すぎるのでサドルの短めの支柱や、手袋、ロックなどを買って、また散財。
新しいバイクで出かける前に、近所のジェフ2の家に寄って、彼とバイクの比べ合い。バイクについて話し始めると、話は尽きません。
陸は新しいバイクを買って嬉しくて仕方ない様子。でも、密かにいちばんオイシイ思いをしているのは私かも。前に乗っていたバイクは重すぎてバランスがとりにくく、下り坂を降りるのが恐怖でしたが、リックのバイクは軽くてとても乗りやすく去年は到底進めなかったトレイルを難なくクリアできました。古いとはいえ、リックが昨シーズンの終わりごろに300ドル近くかけてチューンアップしていて、まったく古さを感じません。バイクライドのあとの疲労感もぜんぜんラクで、距離が3分の2くらいに縮まったように感じるほど。やはり高いバイクにはそれ相当の価値があるようです。納得!
コメント[0]
2013年
05月31日
ポットラック・パーティ
category: 休日
2013年5月19日(日)
この日は、オルガ&デイブのお宅での、ポットラック・パーティに誘われ出かけました。もともと、7時ごろスタートの予定でしたが、天気のいい日だったので、当日になって「早めに来て、クロケットをしよう!」とメッセージが届きました。
できるだけ、早めに行くと返事したものの、昼間外出していたので、帰ってから急いで料理を作って支度をして出かけましたが、ついたのは6時ごろ。みんな日当たりのいいパティオで飲み始めていましたがクロケットはまだ始まっていませんでした。間に合った!
オルガと彼女の同僚モニカと一緒に
私はすっかり出遅れて、いちばん後ろからみんなを追うことに。
パティオで記念撮影~!
夕日が山の向こうに隠れたので、室内に入って夕食の支度。
夕食の後はスザナによるダンスレッスン。サルサのお稽古
みんなで、ステップの練習~
楽しい夜でした。
コメント[0]
2013年
05月30日
山菜摘みパート2
category: トレイル
2013年5月18日(土)
土曜日の夕方、リックと家の近くのSea to Sky Trail に散歩にでかけました。そこで、わらびがたくさん生えている場所を発見。
わらびも、人から頂いたりして見たことはありましたが、自分で摘んだことはなく、横目で見ていても摘む勇気がなかったのですが、毎年食べているとHiromi から聞いて安心して摘むことに。
帰って洗ってみるとけっこうな量でした。さて、あく抜きをしなければいけない筈だけど、灰はないしどうしたものかとググってみると、重層であく抜きでできるとか。ベーキングソーダならお菓子作りにも使うので家にあります。たすかった~ わからないことは何でもインターネットが教えてくれるので本当に便利な世の中です。。。
無事、あく抜きしたわらびは、お浸しと山菜ごはんにして美味しく頂きました。
コメント[0]
2013年
05月28日
散歩と山菜採り
category: 食べ物
2013年5月17日(木)
この日は、Hiromiと会う約束をしていました。午後にお茶でもしておしゃべりしようかと思っていたら、散歩に行こうといいます。彼女も超アクティブなウィスラー人です(笑)
そこで、ヴィレッジで待ち合わせてロストレイクまで歩きました。前日に近くのトレイルを歩いたときに山菜らしきものを見かけて気になっていたので聞いてみると、ちょうど彼女も山菜採りをしようと思っていたところだと言います。私たちの歩いていたトレイルの脇にも、たくさんありました。
まずは、タラの芽。食べたことはありますが、どんなふうに生えているものなのか考えたことすらありませんでした。
地面からのびた幹(枝?)の先端にある芽を摘みます。あとから調べると、この中央の一番芽があの独特の風味が強くておいしいのだとか。幹の横から出てくる芽は風味が薄いので摘まないほうがよいとのこと。また脇の芽を残しておくことで、この植物を根絶やしにしてしまわずに済むとのだとか。
幹がイガイガの棘だらけなので、摘むときは手袋が必要です。
この日は、ほかに、つくし、わらび、こごみも摘みました。
このあと、Hiromiのお宅におじゃまして、摘みたてのタラの芽と山菜にエビとシイタケも加えて天ぷらを作ることに。リックも呼んで3人で、おいしい天ぷらとビールをご馳走になりシアワセでした。ごちそうさまでした!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]